奨学生の募集について
1.概要
日本学生支援機構奨学金【貸与奨学金】は、第一種奨学金(無利子)と第二種奨学金(有利子)があり、ともに、学業、人物ともに優れ、経済的理由により学資の支弁が困難と認められる者に貸与される制度です。
貸与奨学金は貸与終了後に返還(返済)が必要です。
→<参考>学部生を対象とした返還不要の【給付奨学金】についてはこちら
【採用に関する注意事項】
・奨学生の採用には、採用基準が設けられており、申請者全員が採用されるとは限りません。
・休学中・留年中の方は申請資格がありません。
・外国人留学生は貸与の対象となりません。
・留学を希望する方向けの奨学金については、国際部国際学生交流課にお問い合わせください。(詳細はこちら)
2.貸与月額について
奨学金の月額は、奨学生の種類に応じて次のとおりとなっています。なお、法科大学院において、第二種150,000円を選択した場合、40,000円又は 70,000円の増額貸与を受けることができます。
(下表で※が付いた金額は、平成30年度以降入学者のみ選択可能です。)
奨学生の種類 | 貸与月額 | |
大学第一種奨学生(無利子) | 自宅通学 | 20,000円(※)、30,000円、45,000 円 から選択 |
自宅外通学 | 20,000円(※)、30,000円、40,000円(※)、51,000 円 から選択 | |
大学第二種奨学生(有利子) | 20,000円~120,000円(10,000円単位) から選択 | |
大学院第一種奨学生(無利子) | 博士前期(修士)課程 | 50,000円、 88,000 円 から選択 |
博士後期(博士)課程 | 80,000円、 122,000 円 から選択 | |
大学院第二種奨学生(有利子) | 50,000円、80,000円、100,000円、130,000円、150,000円 から選択 |
3.申請する前に
日本学生支援機構の奨学金は、学生本人に貸与されるものであり、貸与終了後に返還する義務があります。
日本学生支援機構の「 奨学金貸与・返還シミュレーション(http://simulation.sas.jasso.go.jp/simulation/)」では、奨学金の貸与総額や月々の返還額や返還期間などを試算することができます。
ご自身の経済状況や卒業後の生活設計等を考慮し、修学に必要となる額を慎重に検討したうえで、申請してください。
4.募集について
以下のページから必要手続き等を確認してください。
学部生
- 大学に入学する前に奨学金を申請した方 : 予約採用(学部)
- 大学に入学した後に奨学金を申請する方 : 在学採用・二次採用 (学部)
- 家計が急変したことで奨学金が必要になった方: 緊急採用・応急採用
※大阪大学に進学希望の高校生・受験生の方は下記URLもご確認ください。
https://www.osaka-u.ac.jp/ja/campus/tuition/scholar/jasso/gakubuyoyaku
大学院生
- 大学院に入学する前に奨学金を申請する方 : 予約採用(大学院)
- 大学院に入学した後に奨学金を申請する方 : 在学採用・秋季入学者採用・二次採用(大学院)
- 家計が急変したことで奨学金が必要になった方: 緊急採用・応急採用
【参考】修士課程・博士前期課程または専門職学位課程(法科大学院)入学予定者の皆様へ |
令和5年度に修士課程・博士前期課程または専門職学位課程(以下、「修士課程等」という)に入学を予定している方を対象に、以下の新しい制度が創設されました。 【 修士課程・専門職学位課程の返還免除内定制度 】(クリックで別ページへ遷移) 早期に第一種奨学金の返還免除内定を得ることで、進学に伴う経済的不安を解消することを目的とした制度です。 ※「返還免除内定」のための申請手続きが別途必要です。 |
5.お問合せ先
豊中学生センター奨学金担当 ( 〒560-0043 大阪府豊中市待兼山町1-10 )
★募集についてのお問合せは問合せフォームをご利用ください。