“3 Minutes of Inspiration for Sustainable Development” 大阪大学「学生動画コンテスト」

“3 Minutes of Inspiration for Sustainable Development” 大阪大学「学生動画コンテスト」


2025年度は「学生動画コンテスト」は実施しません。



以下は2024年度の内容です。
ーーー

SDGsの目標達成に向けて、私たちはどのように社会問題の解決に貢献できるでしょうか。この動画コンテストは、あなたが現在いる場所から同世代とアイデアを共有し、地域、コミュニティ、社会、そして世界に変化をもたらし、アクションを起こす第一歩になることを目指しています。

2021年以来、この「学生動画コンテスト」には23カ国・地域から256本の動画が寄せられました。今年も多数の賞を用意しています。大阪大学および海外パートナー大学の学生の皆さん、ぜひ奮ってご参加ください。

SDGsの視点から、皆さんが地域社会や世界に貢献するためのアイデアを3分間のビデオで発表してください!

入賞作品が上映される「国際学生フォーラム2024」に参加し、世界中の学生と対話しましょう!

より良い未来を築くため、SDGsの達成を目指して積極的に行動しましょう!

賞:

最優秀賞:大阪大学総長賞(100,000 円)

SDGsアイデア賞

映像創作賞

奨励賞

ノミネーション賞など

  • 全ての作品に大阪大学からデジタル参加証が授与されます!
  • 上位入賞作品は国際学生フォーラムで行われる表彰式で上映されます。

参加条件:

●大阪大学及び大阪大学の世界600校以上の協定校・機関、及び下記の大阪大学が加盟している大学コンソーシアムの加盟校に在籍している学生(正規・非正規は問いません)。

<参考>

協定校一覧:https://www.osaka-u.ac.jp/ja/international/action/exchange

APRU:https://www.apru.org/members/

HeKKSaGOn German-Japanese University Alliance:https://www.osaka-u.ac.jp/ja/international/action/network/hekksagon

U7+:https://www.u7alliance.org/partners/

●2024年12月16日(月)にオンラインで開催される表彰式及び国際学生フォーラムに参加できること。

●個人、グループは問いません。ただし、応募できるのは個人/グループで一作品のみです。グループの場合、代表が大阪大学または協定校/大阪大
 学が加盟しているコンソーシアム加盟校の学生であれば、他大学のメンバーを含んでも構いません。1グループには最大6名まで参加できます。 


作品制作のヒント:
♢ 皆さんは現代社会や地球が直面する課題のなかで、どのようなことに一番関心がありますか。その課題解決のために社会の一員として、どのよう
 に貢献することができるでしょうか。

♢ 皆さんのコミュニティ(大学、市町村、地域など)が直面する社会課題のうち、SDGsに関連するものに焦点を当て、その課題に対して少なくと
 も一つ、革新的な提案や解決策を構想し、動画を通して表現してください。

♢ オリジナルの動画作品を通じて、皆さんのアイデア、活動、提案などを紹介しましょう。動画のなかにプレゼンテーションやアニメーション、あ
 るいはトピックに関連したオリジナルの歌、ダンス、詩、演劇などを取り入れて自由に表現することも歓迎します。

♢ 提案の斬新さ、重要性、社会的意義についても説明しましょう。また、映像作品として面白いものになるよう工夫を凝らし、多くの人にインスピ
 レーションを与え、共感を呼ぶような映像を作成しましょう。


応募作品規格:
o 作品時間: 3分以内
o 言語: 英語、日本語、母国語のいずれか
o (日本語・英語以外の言語の場合は、必ず英語の字幕を追加してください)
o ファイルサイズ: 400MBまで
o 品質: 高品質のビデオを推奨
o (ビデオの品質は4K以下、スマートフォンで作成した動画も可とします)
o ファイル形式:mp4、mov


応募方法:
Step 1:応募を検討している人は、2024年9月29日(日)までにエントリーフォームに氏名、大学、連絡先情報を入力して事前登録してください。コンテストの最新情報をお送りします。
https://forms.office.com/r/agFvDSdWQm

※Step 1を行わなくても、Step 3Step 4に進み動画コンテストに応募、参加することが可能です。

Step 2:
(任意)「オンラインガイダンス」に参加して、このコンテストについて質問したり、詳細を知ることができます。開催日時は 2024年8月30日(金)16:00~17:00(日本標準時間) です。関心のある方は、ぜひ参加してください。また、参加登録すれば、後日オンラインガイダンスの録画を視聴することも可能です。
「オンラインガイダンス」の参加登録は、こちら↓。
https://us06web.zoom.us/meeting/register/tZMvd-qrqTgiGNZnygk4EMLqiIAuHjQxCuyg

Step 3:動画を提出する前に、下記申込フォームに必要事項を入力してください。
https://forms.office.com/r/JKSFY3Ze76

申込フォームには応募と提出に関する規約、ビデオの作成に使用したすべてのツール・ソフトウェア・外部リソースの自己申告の様式が含まれています。そのため、まず添付ファイルをダウンロードして、事前に内容を確認してください( ここ からダウンロードしてください)。そのうえで、作品を準備し提出しましょう。

Step 4:2024年10月27日(日本標準時間の当日23:59)までに動画作品と作品のサムネイル画像を以下のDropboxにアップロードし、提出してください。https://www.dropbox.com/request/1oRCjqkUuZp62yBGWxcE

作品ファイル名は、必ず「氏名_大学名」としてください。

※備考:応募作品と必要書類はすべて上記のリンクに提出してください。提出された資料の受領確認は(約1週間以内に)メールでお知らせします。




応募と動画作品提出:2024年10月27日(日)


選考スケジュール:
o 11月初旬:一次審査・作品選定(大阪大学にて)
o 11月中旬:受賞候補として選ばれた動画作品の公開
o Facebook page https://www.facebook.com/OUSDGsExchange
o Weibo page https://weibo.com/uosaka
o 12月初旬:外部審査員による最終選考
o 2024年12月16日(月):学生動画コンテスト表彰式及び国際学生SDGsフォーラム(オンライン開催)


審査基準:
作品は、以下の視点から審査されます。
1)動画全体の質
2)コンテストのテーマに関するメッセージの明確さ、共感を呼ぶ力、及びSDGsとの関連性
3)オリジナリティと創造性(ロイヤリティフリーであっても外部コンテンツまたはAIなどによって作成された素材が過剰に使用された動画は、オ
  リジナリティに欠けると見なされマイナス評価を受ける可能性があります)。


応募規約(注意事項):
o 応募作品は応募者が自ら作成および編集したオリジナルで未公開の作品でなければなりません。
o 応募者は、申込フォームに、動画作成に使用したソフトウェア、ツール、外部リソース(例:外部からの映像・音楽・素材等ロイヤリティフリー
 のコンテンツ)を申告します。
o このコンテストの目的の一つは、参加者が動画撮影から編集までの全プロセスを体験することです。そのため、動画生成AIは使用しないでくださ
 い。また、動画生成AI以外の生成AIを使用した場合は必ず申込フォームの該当箇所に(動画のどこに、生成AIをどのように利用したかを)自己申
 告してください。
o 応募作品に使用される画像、音楽、および資料は、著作権などの知的財産権を侵害しないもの、または必要な許可が得られているものでなければ
 なりません。動画に人物や著作物(絵画、写真、美術作品など)が映りこんでいる場合は、必ず当該人物または著作権者の承諾を得て、動画の最
 後(または別紙)に出典を記載してください。著作権、著作隣接権及び肖像権を含む権利を有する関係者から異議の申立てがあった場合、応募者
 の責任と負担において解決するものとします。大阪大学は一切の責任を負いません。
o 以下の事項に該当すると主催者が判断した応募作品は、審査対象から除外します。 
 ▪ 上記注意事項に違反したもの 
 ▪ 主にまたは完全に外部リソース(例:ロイヤリティフリーのコンテンツ)を使用した作品
 ▪ 主にまたは完全に生成AIで作成した作品
 ▪ 応募者本人の作品ではないもの
 ▪ その他法律等に違反するまたは違反するおそれのあるもの
 ▪ 個人、企業、団体などを誹謗中傷したり、プライバシーを侵害したりするもの、または暴力的・差別的・卑猥な表現を含むものもしくは犯罪を
   助長するなど公序良俗に反するもの
o 応募内容や応募作品に関し、虚偽や違反などがあった場合は、入賞作品の発表後でも入賞を取り消すことがあります


応募作品の利用と個人情報の取扱いについて:
o 応募作品の著作権その他の知的財産権は応募者に帰属します。大阪大学及び大阪大学が許可した団体は、応募者の許諾を要することなく作品を大
 阪大学のWebページ、SNS(YouTube、Facebook、Instagram等)における配信、表彰式等イベントに無償で利用できるものとします。
o 応募作品の利用にあたり、作品を一部編集(字幕・ナレーション追加、静止画、切り出し等)することがあります。
o 応募者の個人情報は、本コンテストの運営に必要な範囲でのみ使用するものであり、本人の同意なく個人情報を開示・公表することはありませ
 ん。個人情報の管理については、法令を遵守し、国立大学法人大阪大学の保有する個人情報の管理に関する規程に基づき適切な管理を行います。
o 応募の時点で、作品募集要項の注意事項および応募作品の利用ならびに個人情報の取扱いに関するすべての事項に承諾したものとみなします。

過去の大阪大学学生動画コンテストの詳細は、ニュースリリースをご覧ください。

2021年度  

2022年度  

2023年度  

また、入選動画一覧は こちら よりご覧いただけます。

問合せ:
大阪大学グローバルイニシアティブ機構
SDGs国際学生交流プログラム事務局
メール:sdgs@cgin.osaka-u.ac.jp

最新の情報は「大阪大学SDGs国際学生交流プログラム 」SNSをご参照ください 。

English 日本語
https://www.facebook.com/OUSDGsExchange

中文
weibo.com/uosaka

YouTube チャンネル

www.youtube.com/OUStudentVideoContest

ホームぺージ

https://www.osaka-u.ac.jp/ja/international/news/upcoming/ouintlsdgs/votgap

share !