高等教育の修学支援新制度
1. 高等教育の修学支援新制度への対応方針
本学の授業料等免除についての方針の詳細は以下からご確認ください。
2. 高等教育の修学支援新制度の対象機関について
本学は、更新申請を行った結果、本制度の対象機関として文部科学省より認定されました。
【大学等における修学の支援に関する法律第7条第1項の確認に係る申請書の公表】
2024年度 更新確認申請書(様式第2号) (2024年8月8日 掲載)
2023年度 更新確認申請書(様式第2号) (2023年6月26日 確認申請)
2022年度 更新確認申請書(様式第2号) (2022年6月24日 確認申請)
2021年度 更新確認申請書(様式第2号) (2021年9月27日 掲載)
3. 高等教育の修学支援新制度とは
大学等の高等教育機関で安心して学べるように、以下の2つの支援を行うものです。
・授業料等の減免(授業料と入学金の免除または減額)
・給付奨学金(原則返還が不要な奨学金)
制度の概要は以下のサイトをご参照ください。
文部科学省特設サイト「高等教育の修学支援新制度」(大学生の皆さんへ)
https://www.mext.go.jp/kyufu/student/daigaku.html
給付奨学金の月額は、世帯収入に応じた3段階の「支援区分」で決まります。
そのうえで、給付奨学金を受給する学部生に対して、大学が「支援区分」に応じて入学料や授業料減免等を認定します。
したがって、この制度による支援を受けるには、下記両方の手続きをもれなく行うことが必要ですので注意してください。
①日本学生支援機構の給付奨学金に申請し、採用されること
②大学の授業料等減免の申請手続を完了すること
この制度は、公費による支援であることから、支援対象者としての自覚をしっかりと持ち、高い学修意欲で勉学に励むことが必要とされます。
そのため、その学修の状況に一定の要件を課し、これに満たない場合には直ちに支援を打ち切ることとしています。
(ただし、そのことについて災害、傷病、その他やむを得ない事由があると認められる場合には、打切りや警告の対象になりません。)
申請手続きの詳細や、申請資格、支援を受けられる金額、問合せ先等は、以下の各ページより確認してください。