
- ALL
第2回大阪大学外国語学部・外国学専攻シンポジウム及びオクトーバーフェストin阪大船場を開催しました
2024年10月5日(土)に箕面市立文化芸能劇場大ホールにて、第2回大阪大学外国語学部・外国学専攻シンポジウムを開催しました。
(協力:(公財)箕面市国際交流協会、大阪大学日本語日本文化教育センター・同21世紀懐徳堂/後援:箕面市・箕面市教育委員会)
大阪大学箕面キャンパスは、 OUGC(大阪大学グローバルキャンパス) として、日本語・日本文化を世界へ発信することと、外国学・地域研究等の成果を介して地域の市民と世界を結ぶことという使命を担っています。このシンポジウムは、市民の方々に学びを提供する機会のひとつとして開催したもので、約900名の方にご参加いただきました。
参加者からは、「言葉との向き合い方のお話を聴けて感動しました」「教養を深めることができた」などの感想をいただき、地域の方の学びを深めるきっかけになったことがうかがえました。
また、シンポジウム後には、株式会社箕面ビールのご協力のもと、3階ピロティ、阪大広場、箕面市立船場広場において、オクトーバーフェストin阪大船場を開催し、約850名 が参加しました。
箕面ビールの販売に合わせた地域の飲食店による料理販売もあり、シンポジウム参加者が感想を語り合う機会にもなりました。
イベントの参加者と地域住民・店舗が交流することで、昨年に続き箕面キャンパスが「学問・文化・地域との協働」の場となった一日でした。
北大阪急行が延伸し、ますます盛り上がりを見せる船場地域において、箕面キャンパスは交わりの拠点となることが期待されます。
筒井佐代外国語学部長によるシンポジウムの趣旨説明
司会を務めたアナウンサーの西靖さん
第1部 トークの様子
第1部 作家 小川洋子さんによる著書の朗読
第1部 放送大学大阪学習センター 金水敏所長による講演
第2部 金水所長と外国学専攻 髙橋健一郎教授によるサプライズ演奏
第2部 鼎談の様子
第2部 鼎談の様子
竹村景子外国学専攻長による閉会挨拶
オクトーバーフェストin阪大船場の様子