News
令和4年度司馬遼太郎 * 記念学術講演会を開催しました
2022.12.15 Thu
  • ALL

令和4年度司馬遼太郎 * 記念学術講演会を開催しました

12月10日(土)、「大阪大学司馬遼太郎記念学術講演会」を箕面キャンパスの外国学研究講義棟1階大講義室で開催しました。
この講演会は、大阪外国語大学(現大阪大学)出身の国民的作家 司馬 遼太郎先生の業績を偲び毎年開催しているもので、今年で25回目の開催となりました。今回は、「歴史・時代小説の可能性」をテーマとして開催し、会場約100名、オンラインでのライブ配信約90名の方にご参加いただきました。

講演会は、総合司会のアナウンサー 小川真由さんによる司馬先生の作品「二十一世紀に生きる君たちへ」の朗読で始まりました。その後、主催者を代表して西尾 章治郎総長から今回のテーマを踏まえた挨拶がありました。

(* タイトルの”遼”は正しくは遼と表記します)

令和4年度司馬遼太郎記念学術講演会を開催しました
主催者挨拶をする西尾 章治郎総長

第1部では、短編映像コンテスト「阪大生、街道をゆく」を行いました。司馬先生が紀行文集「街道をゆく」で様々な道を描いたように、道にちなんだ3分以内の映像作品を本学の学生5グループに発表していただきました。当日は杉瀬 武蔵さん、飯沼 茜梨さん、三浦 太陽さん、金澤 弓美子さん、高橋 宏大さんの5名の学生が参加し、会場参加者、オンライン参加者による投票を行いました。

令和4年度司馬遼太郎記念学術講演会を開催しました
第1部 学生企画「阪大生、街道をゆく」の様子

第2部では、作家の今村 翔吾先生をお迎えし、「歴史・時代小説の可能性」という講演会テーマに沿ってお話しいただきました。前半は歴史小説、時代小説の違いについて触れながら司馬先生の作品の特長を、後半はこれからの歴史小説についてご講演いただき、参加者も興味深く聞き入りました。

令和4年度司馬遼太郎記念学術講演会を開催しました
第2部 講演をする今村 翔吾先生

今村先生のご講演終了後、学生企画「阪大生、街道をゆく」の投票結果発表があり、優勝作品には基礎工学部3年 三浦 太陽さんの「未知をゆく」が、準優勝作品には医学系研究科博士前期課程2年 金澤 弓美子さんの「道程」が選ばれ、西尾総長から賞品を授与されました。

令和4年度司馬遼太郎記念学術講演会を開催しました
優勝した三浦 太陽さん

令和4年度司馬遼太郎記念学術講演会を開催しました
準優勝の金澤 弓美子さん

最後に、大阪大学外国語学部・大阪外国語大学同窓会 咲耶会の大内 一会長から閉会挨拶がありました。
当日の様子は1月12日(木)までの期間限定でアーカイブ配信を行います。視聴にはお申込みが必要となりますので、ご希望の方は以下のURLからお申込みください。
https://forms.office.com/r/Xf36yGJ24G
※12/21までにお申込みいただいた方にはメールでご案内を差し上げています。もし届いていないようであれば社会連携課地域連携係(kyousou-syakai-renkei@office.osaka-u.ac.jp)までお問合せいただきますようお願いいたします。

令和4年度司馬遼太郎記念学術講演会を開催しました

share !