
- ALL
海外への研究者派遣プログラム/海外からの研究者受入れプログラムを選定
国際共著論文の執筆や将来の国際ジョイントラボの設置など、今後の展開が期待できる派遣/受入れ計画を支援することにより、本学における国際共同研究の機会を増加させ、研究力強化に資することを目的とし、 「 海外への研究者派遣プログラム/海外からの研究者受入れプログラム 」を平成26年度から実施しています。
このたび、下記の課題を採択しました。
支援内容 本学研究者が海外の研究機関に滞在して研究を行う計画、本学研究者が海外の研究者を受入れする計画に、旅費・滞在費を支援する。 ・派遣:短期/上限100万円 ・受入れ:短期/上限150万円、長期/上限450万円 |
海外への研究者派遣プログラム
氏名 | 課題名 | 派遣先機関名(国名) |
基礎工学研究科・助教 |
深海での重油・ガス流動挙動に対するメソスケールモデリング (Numerical meso-scale modeling of oil/gas blowout in deep water) |
SINTEF(ノルウェー) |
理学研究科・助教 |
ジョウジョウバエ pecanex の小胞体形態形成における機能の解析 (The functional analysis of Drosophila pecanex in the ER morphogenesis) |
マンチェスター大学(英国) |
工学研究科・准教授 |
製品の破壊を伴う分解のための設計手法の開発 (Development of a Design Method for Destructive Disassembly of Industrial Products) |
ルーヴァン・カトリック大学(KU Leuven)(ベルギー) |
医学系研究科・助教 |
パーソナルゲノム時代の研究ガバナンスに関する調査・研究 (Investigation of research governance in personal genome era) |
オックスフォード大学(英国) |
工学研究科・助教 |
VDSS と無線センサネットワークによる土構造物健全度評価システムの開発 (Development of soil structure health monitoring system by using VDSS and Wireless sensor network) |
コロンビア大学(米国) |
経済学研究科・准教授 |
仕掛けデザインの方法論に関する研究 (Research on Shikake Design Methodology) |
スタンフォード大学(米国) |
理学研究科・助教 |
液体クロマトグラフィー質量分析を用いた隕石中フラーレンC 60 の超微量分析 (LCMS analysis of fullerenes from carbonaceous meteorite) |
ライデン大学(オランダ) |
歯学研究科・助教 |
インプラント治療のメインテナンスにおけるエアーフローと超音波器具の歯肉縁下に対する効果に関する検討 (Maintenance therapy in patients following peri-implant therapy: sub-gingival air flow versus ultrasonic instrumentation) |
ソドラ・アルブスボルグ病院(スウェーデン) |
文学研究科・准教授 |
能と昆劇の比較研究―演技技法と舞台空間の動態的把握― (Comparative Study: The body of Noh theatre and Kun Opera) |
香港浸会大学(香港) |
海外からの研究者受入れプログラム
氏名 | 課題名 | 受入対象者 |
基礎工学研究科・助教 |
光により発光の可逆スイッチングが可能なナノ粒子材料の電荷及びエネルギーキャリアダイナミクス解明 (Understanding energy and charge carrier dynamics in new photo-switchable luminescent nanoparticles) |
Michel Sliwa 1st Grade CNRS Researcher Scientist リール第1大学(フランス) |
人間科学研究科・助教 |
超高齢期における健康と幸福感:日米百寿者の二国間比較 (Health and well-being in very old age: Comparison between American and Japanese centenarians) |
Jinmyoung Cho Adjunct Associate Professor テキサスA&M 大学(米国) |
基礎工学研究科・助教 |
生体関連物質の選択的検出を目的としたレシオメトリック蛍光プローブの分光学的研究 (Spectroscopic Studies of Ratiometric Fluorogenic Probes for the Selective Detection of Biological Relevant Species) |
Arabinda Mallick Assistant Professor シドホ・カンホ・ビルシャ大学(インド) |