-
2021年3月8日
(月)
- 第2弾公開! YouTubeチャンネル「【公式】阪大の〇〇にきいてみた」
-
2021年3月8日
(月)
- 令和3年度一般選抜合格発表ページの事前登録について
-
2021年3月5日
(金)
- 懲戒処分の公表について
-
2021年3月2日
(火)
- 令和3年度一般選抜合格発表について
-
2021年3月2日
(火)
- 人材募集!2021年度大阪大学職員採用試験募集要項掲載
- 2021年3月24日 (水) 11:00から
- 令和2年度 大阪大学卒業式・大学院学位記授与式
- 2021年3月25日 (木) から
- 大学院副専攻/大学院等高度副プログラムガイダンス 2021
- 2021年4月6日 (火) 10:50から
- 令和3年度 大阪大学入学式
- 2021年4月6日 (火) 14:30から
- 令和2年度 大阪大学入学式(2021年4月6日開催)
- 2021年1月28日 (木) から 2021年3月20日 (土)
- 退職教授による記念講義(最終講義等)のご案内
- 2021年3月10日 (水) から 2021年3月11日 (木)
- 【オンライン配信】サイバーメディアセンター大規模計算機システム2020年度公募型利用制度 成果報告会の開催について(通知)
- 2021年3月9日 (火) から 2021年3月10日 (水)
- 大学生のためのCiNet研究ワークショップ(オンライン開催)
- 2021年3月11日 (木) 15:00 から
- 第3回女性科学者サミット@阪大豊中
- 2021年3月11日 (木) 10:00 から
- シリーズ 科学技術×公共政策(2020年度冬) 特別版 米国の国家安全保障宇宙政策
- 2021年3月11日 (木) 10:00 から
- CAMPUS Asia 2021 International Symposium
研究成果リリース
本学の最新の研究成果リリースを別サイト(http://resou.osaka-u.ac.jp)にて公開しております。
阪大StoryZ
- 究みのStoryZ
-
血管構造の美しさに魅せられ、血管形成メカニズムの解明からがん完治に挑む
ゲリラ豪雨の予測を可能に-高速・高分解能気象レーダを研究開発
3人の「専門歯車」をかみ合わせ、免疫システムを解明する3人の「専門歯車」をかみ合わせ、免疫システムを解明する
「光るタンパク質」で医療やエネルギー問題に貢献 未来社会を大きく変革する
マイクロ波による革新的製造プロセスで世界のものづくりを変える
大阪大学の協働研究所から R&Dやビジネスモデルを変革したい
ジャワの歴史研究を断絶させない 古い文献からインドネシアを探る
大学キャンパスに企業を誘致 阪大のIndustry on Campus
ミクロの世界が見える電子顕微鏡に魅かれ 極限環境下での物性の解明に挑む
「見る」という脳機能の不思議に ドイツの研究グループとともに挑む
予想と違う結果が出たときこそ、ブレイクスルーにつなげるチャンス
身近なモノで物理を体験 世界中の若者に「なぜだろう?」と思う心を伝えたい
大阪大学に集まり、世界に広がる アジア太平洋研究のグローバルハブへの挑戦
現場と研究の「ギャップ」を埋め、治療の先にある社会復帰をサポートしたい。
高齢者の健やかで幸せな老後のためにー認知科学や老年社会学で多面的アプローチ
トガって、走って、未知の世界へーCO2抑制から活用へ、革新的技術を創り出す
船舶海洋工学のトップリーダーを育てることは大阪大学に課された歴史的責務
世界的な理論研究者との強力タッグで究極のナノデバイスを可能にする
人類共通の好奇心-宇宙開闢から太陽系の誕生 生命進化までを紐解く
社会人に企業の枠を超えたナノテクの研究の場を提供しものづくりを支援する
神経回路の修復に関わる新生血管分泌物を発見 あらゆる生命 いとおしく
演歌を中心とした近代日本大衆音楽を研究 出発点はブラジル音楽との出合いにあり
今アフリカで 起きていることが、 なぜ世界につたわらないのか
組織が直面する「人的資源」の課題探求 経営研究の底上げ、日本発で図る
籾殻とCNTコーティングのトップランナー 文系から転身、理系研究者の道へ
「骨」にかわる素材から太陽光をエネルギーにかえる「触媒開発」まで
「透明人間」を切り口に テクノロジーと物語の 緊張関係を追いかける
iPS細胞から分化誘導した肝細胞を世界で初めて実用化 信頼性の高い「毒性評価系」の構築をみすえて
遺伝子という絵の具で 網膜の発生経路を明らかに 「生命の森の中、葉っぱの一枚一枚を描く」
ひとの脳波を読み解き ロボットアームが動き出す—脳卒中、ALSなどに実用化の道
- 旅立ちと挑戦のStoryZ
-
弁護士志望からガーデンデザイナーになった、法学部卒生の人生ストーリー〈後編〉
弁護士志望からガーデンデザイナーになった、法学部卒生の人生ストーリー。〈前編〉
『社会正義の 実現をめざして』心に響く問題に敢然と立ち向かう
『自転車は世界をつなぐ』今の自分にとって何がベストかを考える
「こだわり」をカタチに~世界を変えるチャンスは人生で4回しかない~
尖った「50点の人」がいい~少年時代から続くこだわりのものづくり~
Be Ambitious!リスクを恐れず、どんどん外に出て視野を広げて
大阪は住吉津から世界につながった~住吉大社は「世界適塾」に通じる澪標~
家族があって今の私がある~未来を信じ、夢に向かって突き進む~
京阪人として「日本社会を理解し成長し続けたい」観光の魅力を中国に向けて発信中
「やってみなはれ」に後押しされモノづくりへの情熱を持ち続ける
答えのない世界で どう生きるのか? 楽しむこと-そんな阪大生が描くその後の人生
- きらめきのStoryZ ~キャンパスライフ~
-
少ない練習時間は頭脳でカバー 空き時間は部員同士でミーティング
「土俵がない、指導者もいない」それでも努力を重ね、金星を掴んだ
第5回(平成26年度)日本学術振興会育志賞 阪大学生2名が受賞
自律走行型モデルカー・レースで国内初優勝 思い思いの電子工作で、 世界にも挑戦
堂々と、熱くー学生の自主的な課外研究を奨励 初の成果発表会を開催
阪大を元気にする「応援団」 部員不足を跳ね返し、新しい時代へ
「ショセキカ」プロジェクトで上梓するードーナツを 穴だけ残して 食べる方法
1年間の復興支援ボランティア 「地元との自然なふれあいができるように」
チームの舵取りを担う誇りと戦略を立てる楽しさ 早朝、水の上に滑り出す艇 その心地よさに惹かれて
「ピアノ好き」を原動力に ソロリサイタルへと活躍の場を拡大中
第6回(平成27年度) 日本学術振興会育志賞 阪大生2名が受賞
コメディの本場・アメリカの舞台に立ち マイク1本で観客を沸かす
エネルギービジネスをグローバルに展開し 社会のエネルギーインフラを守る
のびやかに、ひたむきに。 時に悩み、それでも前を向く。 そんな阪大生たちのきらめきの学生生活
さまざまな情報
広報活動
- 大阪大学ニューズレター
本学の広報誌「大阪大学ニューズレター」をご覧いただけます。
- 阪大NOW
本学の学内向け広報誌「阪大NOW」をご覧いただけます。
- プロスペクタス
本学の英文大学パンフレット「OSAKA UNIVERSITY PROSPECTUS」をご覧いただけます。
- 大阪大学プロフィール
- 大阪大学の各種データ等をまとめた冊子です。
- 全学ディスプレイシステム「O+PUS(オーパス)」による学内コミュニケーション活性化
大阪大学の教職員、学生のコミュニケーションの活性化とイメージリテラシー教育を目的として103/58インチのプラズマディスプレイを学内17カ所に設置。学生間の情報共有をはじめ、学生作成のコンテンツ、大学からの学内情報等の提供を進めています。
マイハンダイアプリ
お待たせしました。阪大生と、阪大に関わるすべての皆さまを応援する、便利∩楽しい∩イノベーティブ!な大阪大学オリジナル公式アプリ「マイハンダイアプリ」です。