海外留学制度
学生時代に何かやりたい、と考えている学生の皆さん、留学してみませんか?
大阪大学では、主に単位修得などを目的とした学生交流協定締結校との交換留学を始めとして、様々なプログラムによる海外留学を積極的に推進しています。
大阪大学で学ぶ皆さんが、将来国際社会において活躍し、重要な役割を果たせる人材となるためには、海外に留学し、外国語運用能力の向上や専門分野の学習・研究に取り組むと共に、日本で触れることのできない異文化を体験し、国際的な感覚を養うことが極めて意義深いことと言えるでしょう。
以下に記載された交換留学制度や海外研修プログラムを始め、海外留学全般に関する情報を掲載した パンフレット「海外留学にチャレンジしよう」 や 阪大生のための「海外留学ガイドブック」 も発行されていますので、ご参照ください。
大阪大学交換留学制度
※2023年度大学間交換留学追加募集を開始しました(締切:2023年5月頃)。
大阪大学と授業料等の相互不徴収及び単位互換等を明記する学生交流協定を締結している海外の大学(以下「協定校」という。)において、本学の学部又は大学院の正規課程に在籍する学生が、本学に在籍したまま、協定校で概ね1年以内の1学期又は複数の学期の間、科目の履修又は研究指導等の教育・研究の機会を得ることを「交換留学(派遣)」といいます。
学生交流協定は、締結レベルによって大学間又は部局間に区分されており、大学間協定校への交換留学の募集は下記の時期に実施しています。部局間協定校への交換留学については、各学部・研究科の留学担当部署に問い合わせてください。
| 派遣開始 | 募集開始時期 |
募集締切 (所属部局によって異なる) |
---|---|---|---|
2023年度 | 2024年1月から6月 | 2023年3月下旬頃 | 2023年5月頃 |
2024年度 本募集 | 2024年7月から2025年6月 | 2023年6月下旬~7月上旬頃 | 2023年9月頃 |
募集要項等は こちら (学内限定)をご覧ください。
交換留学等全般の情報は こちら をご覧ください。
奨学金等の詳細は こちら をご覧ください。
短期語学研修プログラム
【キャリアアドバンス英語プログラム in ブルネイ】
(OUICP-S)
※2023年度夏学期の募集を開始しました
ブルネイにおける本学の協定校で大阪大学ASEANキャンパスの設置校であるブルネイ・ダルサラーム大学(UBD)の英語コースに所属し、プレゼンテーション能力に重点を置いた英語能力を高めるとともに、自身で持続可能な開発目標(SDGs)に係る課題を探求し、将来、進学・就職後に国際的に活躍するための経験・知見を得ることを目的としたプログラムです。
Osaka University International Certificate Program S(OUICP-S)という大阪大学のハイブリッド型国際交流プログラムとして実施され、「キャリアアドバンス英語プログラム(1単位)」と「SDGsとアジア太平洋地域Ⅰ(1単位)」の2つの科目(計2単位)で構成され、修了すると、グローバルイニシアティブ機構の機構長名で修了証が発行されます。
募集要項、申込書は ここ からダウンロードください。
【リーズ大学春期語学研修プログラム】
(国際交流科目「イギリス異文化体験演習」)
※2022年度の募集は終了しました 。
英国・リーズ大学で2月上旬~3月上旬に実施される英語研修プログラムです。 記事や時事的なトピックを使い英語を学び、言語の知識とスキルに加えて、異文化理解やコミュニケーション戦略についても学ぶことができる、英語の実力形成に最適なプログラムです。
また、本プログラム参加者は、国際交流科目「イギリス異文化体験演習」を履修することとなり、シラバスに定められた基準に基づき、修了者には成績評価を伴って単位が付与されます。
募集要項、申込書は ここ からダウンロードください。
参考: リーズ大学ホームページ
【エンデランカレッジ春期語学研修プログラム】
(国際交流科目「フィリピン異文化体験演習」)
※2022年度の募集は終了しました (オンラインでの実施です)。
フィリピン・エンデランカレッジで2月上旬~3月上旬に実施されるマンツーマンレッスンの英語研修です。参加者のレベルに合わせた学習内容で、海外研修が初めての方、英語を集中的に学びたい方に最適な内容となっています。
また、本研修プログラム参加者は、国際交流科目「フィリピン異文化体験演習」を履修することとなり、シラバスに定められた基準に基づき、修了者には成績評価を伴って単位が付与されます。※同大学での夏季語学研修に参加された方は、ご応募いただけません。
募集要項、申込書は ここ からダウンロードください。
参考: エンデランカレッジホームページ
【エンデランカレッジ夏期語学研修プログラム】
(国際交流科目「フィリピン異文化体験演習」)
※2023年度の募集は終了しました(オンラインでの実施です)。
フィリピン・エンデランカレッジで8月中旬~9月上旬の3週間実施される英語研修です。マンツーマンの参加者のレベルに合わせた学習内容で、海外研修が初めての方、英語を集中的に学びたい方に最適な内容となっています。
また、本研修プログラム参加者は、国際交流科目「フィリピン異文化体験演習」を履修することとなり、シラバスに定められた基準に基づき、修了者には成績評価を伴って単位が付与されます。
募集要項、申込書は ここ からダウンロードください。
参考: エンデランカレッジホームページ
【 ハワイ大学マノア校夏季語学研修プログラム】
(国際交流科目「 アメリカ異文化体験演習1 」)
※2023年度の募集は終了しました
ハワイ大学マノア校で8月下旬~9月下旬の5週間実施される英語研修です。語学研修センターで行われる英語研修に加えて、ハワイの歴史や文化などの異文化を体験することができます。海外未経験者や海外経験が浅い方でも安心して参加できる、初心者向け海外英語研修です。
また、本研修プログラム参加者は、国際交流科目「アメリカ異文化体験演習1」を履修することとなり、シラバスに定められた基準に基づき、修了者には成績評価を伴って単位が付与されます。
募集要項、申込書は ここ からダウンロードください。
参考: ハワイ大学マノア校ホームページ
【 グローニンゲン大学短期滞在学修プログラム 】
(国際交流科目「 グローニンゲン短期滞在学修 」)
※2022年度募集は終了しました
グローニンゲン大学で行われるハイブリッド形式の短期滞在学修プログラムです。6月下旬~7月にオンラインでオランダやヨーロッパに関する理解を深め、英語ライティングやディスカッションの練習を行ったあと、8月にオランダで約14日間の現地研修を行います。
また、本研修プログラム参加者は、国際交流科目「グローニンゲン短期滞在学修」を履修することとなり、シラバスに定められた基準に基づき、修了者には成績評価を伴って単位が付与されます。
募集要項、申込書は ここ からダウンロードください。
参考: グローニンゲン大学ホームページ
*上記プログラム以外にも、大阪大学では多様な海外研修プログラムが実施されています。詳しくは、ページ上部で紹介しているパンフレットやガイドブックをご覧ください。