For You
For Youを見る
Events
![【開催案内】10/8: 男性教職員・管理職のための働き方改革推進研修「大学教職員だってワークライフバランス~その鍵を握るのは教授と管理職~」開催のご案内-[FYI]Training for Male Teaching Staff and Managers on Promoting Work-Style Reforms: 'Work-Life Balance for University Faculty and Management - The Key lies with Professors and Managers'" (8 Oct)](/ja/event/2024/10/10865/@@images/a89c3759-7b43-45b9-9ab5-36f4c5bcaffd.jpeg)
- 要申込
- オンラインあり
- 学内限定
【開催案内】10/8: 男性教職員・管理職のための働き方改革推進研修「大学教職員だってワークライフバランス~その鍵を握るのは教授と管理職~」開催のご案内-[FYI]Training for Male Teaching Staff and Managers on Promoting Work-Style Reforms: 'Work-Life Balance for University Faculty and Management - The Key lies with Professors and Managers'" (8 Oct)
対象 |
|
---|---|
日時 | 2024.10.8 Tue 13:30 - 14:30 |
場所 |
|
申込方法 | ZOOMウェビナー登録 |
問合せ | ダイバーシティ&インクルージョンセンター/企画部ダイバーシティ推進課 06-6879-4760 |
大阪大学では、働きやすく働きがいのある大学を実現するため、Inclusive で Well-being なキャンパス環境創出に取り組んでいます。
このためには、子どもの有無や育休の有無に関わらず、構成員1人ひとりが大切にする私生活を守ること、またそれを尊重する土壌づくりが重要です。
職場や研究環境において、「家事や育児、学び直しなど私生活を応援しながら、組織や個人の成果・業績に影響を与えない」取り組みをどのように進めていけばよいのか、悩んでいる管理職の方々も少なくないことでしょう。
例えば、「部下から育児休業や介護休業の申し出があったけれど、代替要員がすぐ見つからない」、「残業時間を削減して生産性を上げるには、どうすればよいか」などの悩みは、研究室や事務室の規模や体制が異なっても、共通ではないでしょうか。
今回は、管理職や経営者を経験しながら、このような問題に直面し、解決に導いてきたNPO法人ファザーリング・ジャパン理事の川島氏を講師にお迎えし、具体的な実践法をお話しいただきます。男性管理職の方に限らず、多くのみなさまにご参加いただけましたら幸いです。
男性教職員・管理職のための働き方改革推進研修
「大学教職員だってワークライフバランス~その鍵を握るのは教授と管理職~」
- 日 時: 2024年10月8日(火)13:30~14:30
- 講 師: NPO法人ファザーリング・ジャパン理事 川島 高之 氏
- 対象者: 本学教職員及び本学学生 (特に男性管理職・教授は是非ご受講ください)
- 詳 細: https://www.di.osaka-u.ac.jp/2024/08/post-61303/
share !