Events
  • 要申込
  • オンラインあり

研究会「デジタルツインをめぐる倫理的・法的・社会的課題」(2024年2月16日(金)午前10時30分~正午)

対象
  • ALL
日時
2024.2.16 Fri 10:30 - 12:00
場所
申込方法
電子メール
申込期間
2024.2.2 Fri - 2024.2.14 Wed
問合せ
情報通信学会事務局

【概要】デジタルツインは、現実空間の物体、状況等を仮想空間において双子のように再現するものであり、都市計画、防災、建設、交通、製造、ヘルスケア、観光等多様な分野においてシミュレーション、最適化、効果・影響・リスクの評価等多様な用途での利活用が進んできています。この研究会においては、デジタルツインの構築、運営及び利活用をめぐる倫理的・法的・社会的課題に関し議論します。

【主催】情報通信学会AIネットワーク法・政策研究会、大阪大学社会技術共創研究センター総合研究部門

【共催】理化学研究所革新知能統合研究センター分散型ビッグデータチーム

【開催方式】会場(※)とオンラインのハイブリッド

 (※)会場 大阪大学東京オフィス (東京都千代田区霞が関1-4-1 日土地ビル10階 )

【議題】デジタルツインをめぐる倫理的・法的・社会的課題

【報告者】三部裕幸(大阪大学社会技術共創研究センター総合研究部門招へい教授、弁護士〔渥美坂井法律事務所・外国法共同事業 パートナー〕)

【討論者】成原慧(九州大学大学院法学研究院准教授)

【司会者】 福田雅樹(大阪大学社会技術共創研究センター総合研究部門長・教授〔大学院法学研究科教授兼任〕、理化学研究所革新知能統合研究センター客員主管研究員)

【参加費】無料

【参加申込方法】添付ファイルを御覧ください。

【詳細】添付ファイルを御覧ください。

share !