医学系研究科 保健学専攻の教育目標および各ポリシー

教育目標


大阪大学の教育目標のもと、医学系研究科保健学専攻では以下のとおり教育目標を定めています。大学院では、日進月歩の現代医療のニーズに応えられる医療技術と知識を持ち、サイエンスの進歩に適応できる柔軟な思考力と、高度で幅広い知識や実行力を備えた保健医療者を養成します。そのための教育目標を下記の五領域に分けて示します。

○最先端かつ高度な専門性と深い学識

  • 机上の学びからだけではなく、様々な実験やフィールドワークの繰り返しを通じて最先端かつ高度な専門的知識を身につけさせます
  • 自分の限界に挑戦し、先駆的な研究手法を身につけさせます

○高度な教養

  • 培ってきた教養と深い専門知識をさらに発展させて、後進の医療者や研究者に対する研究指導ができる能力を育成します

○高度な国際性

  • 高度な専門知識・技術と語学力を基盤として国際社会におけるリーダーシップが取れる人材を育成します。

○高度なデザイン力

  • 先端研究の単なる応用ではなく、独創性の高い研究を育むために、他分野との融合による研究を積極的に推進し、一方で萌芽研究やシーズ研究を大切にさせます。
  • 臨床、研究の両面においてよいチームワークを形成する能力を養います

○独自の教育目標

保健学専攻は、統合保健看護科学、医療画像技術科学、医療検査技術科学の各分野・領域に分かれており 、それぞれの独自性を生かし、大学院においても各分野・領域の特色を生かした教育目標、ディプロマ・ポリシー、カリキュラム・ポリシーを作っています。共通の目標は、良き医療人でかつ優れたサイエンティストであることです。

学位授与の方針(ディプロマ・ポリシー)


大阪大学のディプロマ・ポリシーのもと、医学系研究科保健学専攻では以下のとおりディプロマ・ポリシーを定めています。保健学専攻では、医療科学の一翼を担っています。臨床での課題や多職種チーム医療との融合を目指した実践性の高い領域、生態環境や医療システムモデルの検討など社会デザイン性の高い領域、次世代の保健医療福祉の基盤となる先端科学の領域等、社会的にも重要な多彩な研究分野があります。以下の学生に学位 (修士(保健学)、修士(看護学)、博士(保健学)、博士(看護学))を授与します。

○最先端かつ高度な専門性と深い学識

  • 医療科学の領域で研究を遂行できる基礎学力と高度な専門性と深い学識・教養、高い倫理性を備えている

○高度な教養

  • 医療専門職としてふさわしい高い倫理観と人間性を身につけ、常に医療のプロフェッショナルであるという自覚のもとに、社会の発展のために積極的に貢献できる

○高度な国際性

  • 国際専門誌の読解力と、自身の研究の社会への説明能力を有している

○高度なデザイン力

  • 学問の府たる大学としての自主性、独創性があり、研究の視点として理論と実証の両面を備える研究テーマを設定できる
  • 課題に対する新たな評価法を提案でき、問題解決能力を身につけ、基盤技術の構築を目指している

○独自の学習目標

  • ボーダレスデザイン、オリジナリティーを優先し、将来の医療へ貢献できる研究を推進できる能力を養うこと

教育課程編成・実施の方針(カリキュラム・ポリシー)


大阪大学のカリキュラム・ポリシーのもと、医学系研究科保健学専攻では以下のとおりカリキュラム・ポリシーを定めています。柔軟な思考力、高度な医療の知識、研究者としての高い倫理性が持てるような教育システムになっています。

【教育課程編成の考え方】

博士前期課程では、医療科学の領域の専門分野の研究に必要な最先端の高度な講義、演習、実験・実習を履修させ、指導教員からの研究指導の下に修士論文を作成させます。博士後期課程では各分野の最先端の知識を基盤として最先端の研究を行い得られた結果について指導教員の助言をうけ、最終的に博士論文を作成させます。

必要な授業科目を履修する過程において、医療科学の領域で研究を遂行する基礎学力と高度な専門性と深い学識・教養を身につけさせ、演習での発表や研究の進捗状況報告の過程の中で研究の視点として理論と実証の両面を備える研究テーマを自ら設定できる能力や臨床での課題を発見し解決する能力を身につけさせるとともに、他者からの視線にさらすことにより高い倫理性を身につけさせます。また、基本的に科学論文を英語で読むこと、特に博士後期課程では英語で論文が書くことを必要とするため、英語で行われる講義の受講、英語による研究発表を行わせることにより、高度な国際性を身につけさせます。

【学修内容及び学修方法】

博士前期課程では、2年間以上在学しその間に専門科目、高度教養教育科目、高度国際性涵養教育科目をそれぞれ所定の単位数を充足し、必要な研究指導を受けた上、指導教員から論文指導を受け修士論文を提出し、その審査及び最終試験に合格すれば修了し、学位を授与します。なお、高度教養教育科目、高度国際性涵養教育科目については、研究科において履修が認められた場合、修得した単位を所定の単位に充当します。

博士後期課程では、3年間以上在学しその間に所定の専門科目の必要な単位数を修得し、研究指導を受けた上、指導教員から助言をうけ博士論文を提出し、その審査及び最終試験に合格すれば修了し、学位を授与します。なお、高度教養教育科目、高度国際性涵養教育科目の履修は必要としません。

なお、教育目標のところに記載したように、分野・領域で学修内容や方法がまったく異なります。一部の講義に関しては、共通の科目もあります。詳細は専攻ごとの学位プログラム版のカリキュラム・ポリシーに記載されています。どの学位課程のカリキュラムにおいても、自考力、協調性、課題解決能力が要求され、それぞれを独自の方法によって修得できる/評価できる学修体系になっています。

【学修成果の評価方法】

シラバスに記載された学習目標を、筆記試験、レポートにより、その達成度を評価しますが、評価法に関しても同様で、分野領域ごとに学位プログラム版のカリキュラム・ポリシーに記載されています。どの学位プログラムにおいても、それぞれの特徴を生かした評価システムが構築されています。学位論文を作成することが一番大きな目標ですが、そのためのプロセス、他人との協調性、研究への積極性なども評価します。

大学院で勉強して、阪大保健学専攻に入学した意義が2倍以上になります。現在の医学、医療の進歩はあまりにも急速で、座学のみでは勉強しきれません。また、日々変化する医学知識を正しく更新していくことは、医療に携わる人間の責務でもあります。保健学専攻のカリキュラムは、時代のニーズを取り入れた素晴らしいカリキュラムになっています。

【学位プログラム版】教育目標および各ポリシー

○統合保健看護科学研究 博士前期課程

○医療画像技術科学研究 博士前期課程

○医療検査技術科学研究 博士前期課程

○ナースプラクティショナー教育 博士前期課程

○保健学研究(統合保健看護科学) 博士後期課程

○保健学研究(医療画像技術科学) 博士後期課程

○保健学研究(医療検査技術科学) 博士後期課程

○臨床工学技士指導者育成 博士後期課程

○次世代のがんプロフェッショナル養成プラン 高度がん看護専門看護師 博士前期課程

○次世代のがんプロフェッショナル養成プラン 高度医学物理士養成 博士前期課程 博士後期課程 

〇次世代のがんプロフェッショナル養成プラン がん予防医学 博士前期課程

○次世代のがんプロフェッショナル養成プラン 地域の病理医不足を補う病理・細胞診断 博士前期課程

○次世代のがんプロフェッショナル養成プラン がん治療を目指した分子ゲノム 博士前期課程

〇次世代のがんプロフェッショナル養成プラン がん免疫療法・がん予防のための免疫診断 博士前期課程

○生命医科学の社会実装プログラム 博士課程

○先導的量子ビーム応用卓越大学院プログラム 博士課程

share !