よくあるご質問

授業料についてよく寄せられるご質問です。

<口座振替通知書・振込依頼書 の送付について

 Q

 A

口座振替通知書・振込依頼書は、いつ・どこに送付されますか。

前期は5月中旬、後期は11月中旬に、WebKOANに登録された学生本人住所へ送付します。
※授業料免除申請者は、結果判定後に送付します。

振込依頼書を紛失したので、振込先を教えてください。

振込先口座をお電話等でお伝えすることはできません。
振込依頼書を再発行しますので、所属学部・研究科の教務担当係までご連絡ください。

授業料に関するお知らせを、実家に送ってほしいのですが。

学生本人の住所へお送りしており、その他個別の対応はできかねますので、ご了承ください。

引っ越したので、次回から送付先を変えてほしいのですが。

WebKOANの学生住所登録画面より、学生ご自身でご変更ください。

<口座振替(自動引落)について>

Q

A

口座振替日(5月27日、11月27日)に引き落としができませんでした。どうすればいいですか。

残高不足等の理由で引き落としができなかった場合は、前期は6月中旬、後期は12月中旬に学生へ連絡しますので、しばらくお待ちください。

引き落としされる預金口座を忘れてしまいました。   

所属学部・研究科の教務担当係へお問い合わせください。

支払方法を銀行振込に変更したいです。

所属学部・研究科の教務担当係までご連絡ください。
なお、銀行振込の場合は手数料をご本人様にご負担いただいております。

<授業料振替口座WEB登録について>

Q

A

口座の暗証番号を入力することが不安です。

登録者が口座名義人かどうかを金融機関が確認するために入力が必要です。
本学には暗証番号情報は届きませんのでご安心ください。

なぜ生年月日の入力が必要なのでしょうか。

ご本人確認のために必要です。ご理解・ご協力をお願いいたします。

書面での口座登録は可能でしょうか。

書面でのお手続きは受け付けておりません。

登録した口座は変更できますか。

大阪大学WEBサイト内「 授業料振替口座WEB登録ページ 」より、登録期間内に口座の新規登録・変更手続きを行ってください。

同じWEB登録期間中に、A銀行を登録後、B銀行でも登録申請を行いました。
どちらの銀行から引き落とされますか。

最新の登録情報を使用しておりますので、B銀行から引き落とされます。

口座振替登録は毎年する必要がありますか。

1回登録していただければ、卒業まで再度登録する必要はありません。

授業料振替口座WEB登録が完了しているか確認できますか。

授業料振替口座WEB登録の最後に「登録完了」のメッセージが表示されます。
登録ページを閉じると再確認はできませんので、最後のメッセージまでご確認をお願いいたします。

登録期間内に口座登録が完了しませんでした。

本学指定の振込依頼書を送付いたしますので、銀行振込にてお支払いください。
次期以降の登録期間については、本学WEBサイトをご確認ください。

授業料免除に申請中ですが、授業料振替口座WEB登録は必要でしょうか。

必要です。
免除判定の結果により、授業料のお支払いが発生する場合もありますので、 口座登録期間中(4月・10月)にお手続きをお願いいたします。

<銀行振込について>

Q

A

振込依頼書に記載されている支払期限が過ぎています。
今からでも支払えますか。

支払期限を過ぎた振込依頼書でも、そのままお使いいただけます。
ただし、年度をまたがったり、在籍期間を越えてから授業料をお支払いいただくことはできません。
履修・学籍に関しては、所属学部・研究科の教務担当係へお問い合わせく ださい。

ATM・ネットバンキングでの振込は可能ですか。

可能です。
振込先口座に誤りがないようご留意のうえ、必ず学生氏名と学籍番号を入力してください。

<その他授業料について>

Q

A

納入期限内に支払いができませんでした。
いつまでに支払わなければいけないという期限はありますか。

速やかにお支払いください。
督促を受けてなお納入しない場合は除籍になることがあります。
履修・学籍・除籍に関することは、所属学部・研究科の教務担当係へお問い合わせください。

授業料の支払いが遅れた場合、延滞金はかかりますか。

支払いが遅れたことによる延滞金は現在のところいただいておりません。

領収書を発行してください。

所属学部・研究科の教務担当係へご連絡ください。
本学での納入確認後、発行可能となりますので、発行までに数日を要する場合があります。


share !