地方公共団体及び民間奨学団体の奨学金
地方公共団体及び民間奨学団体奨学会による奨学金(以下、「各種奨学金」という。)は、学業、人物ともに優れ、かつ、経済的理由により学資の支弁が困難と認められる学生に給与もしくは貸与される制度です。
しかし、このような条件を備えていても、推薦人数に限りがあり、またそれぞれの奨学会での推薦基準があるため、必ずしも申請者全員が採用されるとは限りません。
また、民間奨学団体等奨学会の奨学生に採用されると、在学中のみならず卒業後も民間奨学団体等との関係は続きます。大阪大学から推薦されたという自覚を持ち、向学心をさらに高め、交流会、面談、研修会への出席や、生活状況調書、成績表、奨学金受領書の提出など、奨学生としての義務を果たさなければなりません。これらの義務を怠った場合、辞退や採用取り消しとなる場合もありますので、申請者本人が奨学生としての義務を果たせるかどうか十分に考慮の上、申請してください。
学生センターで取り扱っている各種奨学金は「候補者を選考し大学から推薦する奨学金」と「希望者が直接出願する奨学金」があります。
注:ここでお知らせする奨学金は、外国人留学生は対象となりません。外国人留学生の奨学金及び海外留学に関する奨学金については、国際部国際学生交流課にお問い合わせください。
最新情報
◆令和5年度民間団体等奨学生推薦候補者登録要項を掲載しました。
(令和4年12月16日更新)
申請方法
大学において「民間団体等奨学生推薦候補者登録要項」により登録した学生の中から候補者を選考したうえで推薦します。
なお、受付指定期間を過ぎての登録申請はできません。(登録は年1回のみ行い、当該年度限り有効です。)
受付指定期間・申請方法等間違いのないよう登録要項を熟読のうえ申請してください。
≪推薦までの流れ≫
12月下旬~ | 民間団体等奨学生推薦候補者登録要項ホームページ掲載 |
⇓ | |
2月下旬~3月 | 登録受付期間(要項にて指定された期間に申請してください) |
⇓ | |
4月~6月頃 | 候補者選考、推薦期間(候補者にのみ吹田学生センターから連絡します) |
※ 詳細は、当該期の「民間団体等奨学生推薦候補者登録要項」及び「よくある質問」を参照してください。
≪登録要項等のダウンロード≫
ダウンロードが出来ない方は、郵送により請求してください。
◆郵送による請求方法
本学吹田学生センター宛の封筒に「民間奨学生登録要項請求」と朱書きし、返信用封筒(角形2号縦33cm×24cmに210円切手を貼り、受取人の住所、宛名及び郵便番号を明記)を同封
吹田学生センター住所: 〒565-0871 大阪府吹田市山田丘1-1
登録申請を行っていない場合でも、臨時募集や直接応募の奨学金には応募することができます。
(臨時募集や直接応募の奨学金は、大学に案内があればその都度KOAN掲示板に掲載します。)
・大学に募集案内があった場合、その都度、KOANの掲示板でお知らせします。
・地方公共団体奨学金の中には、本学に募集案内が来ない奨学金もありますので、直接、出身地等の教育委員会等へ照会してください。
大学長印が必要な場合について
◎学部長・研究科長の推薦でも応募が可能な場合は、所属の学部・研究科教務担当係へ問い合わせください。
◎直接応募の民間団体等に応募する際に大学長からの推薦書等の発行を希望される方は、下記書類を吹田学生センターに持参ください。
なお、書類発行には、10日間ほどの期間を要しますので、必ず余裕をもって申し出てください。
(大学長の推薦書発行にあたっては、成績基準があります。詳細は以下の問い合わせ先にご確認ください。)
<必要書類>
◆募集要項の写し
◆民間団体等が提出指示している申請書類一式の写し(全ての項目を記載したもの)
◆推薦書の原紙
※所見の記載が必要なものは、担当教員等にご自身で依頼してください。
問い合わせ先 | 吹田学生センター(ICホール1階) |