電気・ガス・水道・インターネット・電話
電気・ガス・水道
電気・ガス・水道の支払いは、銀行、郵便局、コンビニエンスストアで支払うことができます。また、銀行口座から自動的に支払うこともできます。詳細は銀行等に問い合わせて下さい。
電気
大阪の電気の周波数は100V60Hzです。周波数に合った電化製品を使用して下さい。ショートした場合や容量以上の電気を使ったときにはブレーカーが落ち、電気が自動的に止まり停電します。部屋の電気容量をあらかじめ調べ、電気を使い過ぎないようにしましょう。大阪の電気は「関西電力」が供給しています。電気使用の申し込みや緊急の場合は、最寄りの関西電力の営業所に連絡してください。
連絡先 | |
---|---|
関西電力北摂営業所(吹田市、摂津市、豊中市、池田市、箕面市) | 0800-777-8015 |
関西電力高槻営業所(高槻市、茨木市) | 0800-777-8018 |
ガス
ガスには主に都市ガスとプロパンガスがあります。都市ガスは「大阪ガス」が供給しています。入居したら、まず大阪ガス北部事業所(TEL 0120-5-94817)に連絡し、日時を決めてガスの開栓を依頼します。指定日に係員が訪問し、ガス器具の点検や説明を行ったうえで開栓します。
ガス漏れなど緊急の時には大阪ガス北部事業所(ガス漏れ通報専用電話0120-5-19424)へ連絡してください。
水道
日本の水道水はそのまま飲むことができます。水道は各市町村が供給しています。入居したら居住している市役所の水道部へ連絡してください。
総務室料金グループ 06-6384-1255 | |
営業課 072-620-1691 | |
お客様センター 06-6858-2931 | |
総務課 072-754-6106(平日) 池田市指定管工事協同組合 072-750-6388(土・日・祝) | |
上下水道局料金センター 072‐724‐6756 |
インターネット・電話
インターネット
インターネットへの接続方法は、自分でプロバイダーを選び、契約する必要があります。引っ越しをする際、アパートで利用できるプロバイダーを確認して下さい。
大阪大学の各キャンパスではキャンパス無線LANサービス(Wi-Fi)を提供しています。
詳しくは入学後にお渡しする大阪大学個人IDの通知をご覧ください。
携帯電話
日本で携帯電話を利用するためには、携帯電話キャリアと契約する、SIMカードを購入する、Mobile Wi-Fiをレンタルするなど、色々な方法があります。
携帯電話キャリアと契約する場合は、在留カード(または外国人登録証)及び身分証明書(学生証)を持って、近くの携帯電話会社の代理店、通信会社で手続きをしてください。各社によってサービス内容が異なるため、ホームページ等を利用して情報を収集してから申し込むようにしてください。
国際電話
国際電話サービス会社が各社ありますが、加入手続きは不要で、以下の番号をダイヤルして国際電話をかけることができます。料金等サービスの詳細については各社に問い合わせてください。
国際電話会社接続番号※ + 010 + 国番号+ 地域番号(最初の0を除く)+ 相手の電話番号
※ KDDI: 001
NTT コミュニケーションズ: 0033
au、Softbank、NTTdocomo:010 (NTTdocomoは事前登録が必要です。)
公衆電話
10 円硬貨、又は100 円硬貨を使ってかけられます。「国際電話」の表示のある公衆電話では国際電話をかけることができます。
オンライン電話帳(日本語のみ)
「iタウンページ」は業種、組織名、地域によってビジネスの電話番号を検索したい人のためのオンライン電話帳です。( https://itp.ne.jp/ )