ASEANキャンパス事業
西尾章治郎総長からのごあいさつ
大阪大学は、1970年代から長きにわたりASEAN地域の大学等と教育研究交流を積み重ね、協力関係を構築してきました。さらに、2017年以降は、教育研究機関に加え、政府関係機関、企業等との共創を通じて研究者・学生等の交流を促進し、同地域の社会課題、更には地球規模の課題の解決を先導する高度グローバル人材の育成や研究成果の社会実装の場となる「ASEANキャンパス事業」を推進してきました。 ASEAN地域は多くの日本企業が進出するなど日本との繋がりが深い一方、気候や文化、法律、社会制度、宗教など様々な面での相違もあります。そのような地域との交流は大阪大学に多様性をもたらし、豊かな発想を育むことに繋がります。大阪大学のモットーである「地域に生き世界に伸びる」とは、地域社会に根差しながら世界で活躍することであり、ASEAN各国と日本、そして世界との懸け橋になるような人材が大阪大学で育つことを楽しみにしています。
ASEANキャンパスを設置している大学・機関
大学名 | 国名 |
---|---|
マヒドン大学 | タイ |
バンドン工科大学 | インドネシア |
ベトナム科学技術アカデミー | ベトナム |
ブルネイ・ダルサラーム大学 | ブルネイ |
スルタン・シェリフ・アリー・イスラミック大学 | ブルネイ |
ブルネイ工科大学 | ブルネイ |
マレーシア科学大学 | マレーシア |
ASEANキャンパス事業における教育・研究活動に参加している機関
大学名 | 国名 |
---|---|
チュラロンコン大学 | タイ |
カセサート大学 | タイ |
モンクット王トンブリ工科大学 | タイ |
日本・タイ新興・再興感染症共同研究センター | タイ |
タイ国立科学技術開発庁 | タイ |
ハノイ工科大学 | ベトナム |
日越大学 | ベトナム |
ホーチミン市国家大学 | ベトナム |
ハノイ国家大学 | ベトナム |
カント―大学 | ベトナム |
インドネシア大学 | インドネシア |
ガジャマダ大学 | インドネシア |
アイルランガ大学 | インドネシア |
デ・ラ・サール大学 | フィリピン |
フィリピン大学 | フィリピン |
大阪大学ASEANキャンパス事業では、SDGs共創フォーラムや教育プログラムに関する企画、ご意見やお問い合わせを学内だけでなく学外からも受け付けています。随時下記までお寄せ下さい。担当教員が相談をお受けいたします。
【お問合せ】
OU ASEAN Campus Project (Email: ou-aseancampus@ml.office.osaka-u.ac.jp)