《全体概要》授業料(入学料)免除等について
授業料(入学料)免除等について
本学では、学部または大学院に在籍する正規の学生で、学資負担者の死亡や風水害等の罹災、その他経済的理由など、本学が定める申請要件等に該当し、授業料(入学料)の納入が困難な方を対象とする経済的支援として、本人の申請に基づき予算の範囲で選考のうえ、認められた方に対して授業料(入学料)の免除を実施する授業料(入学料)免除の申請制度があります。また、授業料(入学料)の納入期限が猶予される収納猶予等の申請制度もあります。これらを総じて本学では「大阪大学授業料免除等制度」として実施しています。
また、本学では、大学等における修学の支援に関する法律(令和元年法律第8号)に基づき、学部に在籍する日本人等学生(特別永住者、永住者などを含む)のうち支援対象者として認められる方を対象として、授業料(入学料)の免除を適用する「高等教育修学支援制度による授業料等免除制度」として実施しています。
各制度で定める申請(出願)の対象者や条件などの申請要件に該当する場合、これらの制度を申請することにより、本学が認めたときは、授業料(入学料)の全部または一部の納入額が免除(納入期限が猶予)されます。経済的理由や家庭の事情等により授業料(入学料)の納入が困難な状況にあるときは、各制度の情報をよく確認のうえ、申請を希望する場合には、所定の期限までに申請手続を行うようにしてください。
ポイント
------------------
1:「高等教育修学支援制度による授業料等免除制度」は、大学院学生、外国人留学生は申請(出願)の対象者ではありません。大学院学生、外国人留学生で申請要件を満たせば「大阪大学授業料免除等制度」に申請することができますので、同制度の情報や、「申請要項」を参照してください。
2:学部に在籍する日本人等学生(特別永住者、永住者などを含む)で、高等教育修学支援制度の支援対象者の要件を満たす方は、「高等教育修学支援制度による授業料等免除制度」の申請を行ってください。
3:「高等教育修学支援制度による授業料等免除制度」と「大阪大学授業料免除等制度」は全く異なる別の制度です。なお、「高等教育修学支援制度による授業料等免除制度」の支援対象者の要件を満たし同制度の申請を行う方で、かつ、「大阪大学授業料免除等制度」の申請要件を満たし申請を希望する方については、「大阪大学授業料免除等制度」を併せて申請することができます。ただし、別の制度ですので、それぞれ申請が必要です。【令和2年度以前入学者に限る】
4:授業料免除等の申請については、各年度各期の授業料(前期分は4月~9月分の授業料、後期分は10月~翌年3月分の授業料)の納入に対して、その都度申請を行う必要があります。ただし、「大阪大学授業料免除等制度」における前期分の申請時に限っては、後期分の申請と併せた前後期一括申請を行うことが可能です。
5:入学料免除等の申請については、入学時の1回に限り申請できます。なお、入学料免除等申請の場合、免除等の申請手続とは別に、学部・研究科の入学手続時において、入学料の納入に代えて『入学料免除・収納猶予申請予定者票』の提出が必要となります。提出が無い場合は、原則として入学料免除等の実施対象とはなりません。
注)入学料免除等の申請期間よりも入学手続期間の方が前にある場合で、入学料免除等を申請するときは、入学手続で入学料を納入せずに『入学料免除・収納猶予申請予定者票』を提出し、その後、入学料免除等の申請を行ってください。
------------------
本学の授業料(入学料)の免除及び収納猶予の申請(出願)対象者、申請方法等は以下のとおりです。また、「大阪大学授業料免除等制度」及び「高等教育修学支援制度による授業料等免除制度」の各制度の詳細(概要や各制度で定める申請要件など)も、以下に記載する情報を確認してください。
加えて、学生によって申請できる免除等申請制度が異なり複雑であることから、特に学部に在籍する日本人等学生(特別永住者、永住者などを含む)は、必ず以下の「学生別免除等申請制度の確認」を確認するようにしてください。
各制度の概要・申請方法等
「高等教育修学支援制度による授業料等免除制度」(学部の日本人等学生対象の制度)
高等教育修学支援制度による授業料等免除制度の概要[制度の詳細はこちらから]
高等教育修学支援制度による授業料等免除制度の「申請案内」等[申請される方はこちらから]
「大阪大学授業料免除等制度」(学部・大学院の授業料等の納入が困難な学生対象の制度)
大阪大学授業料免除等制度の概要[制度の詳細はこちらから]
大阪大学授業料免除等制度の「申請要項」等[申請される方はこちらから]
「申請できる免除等制度が不明な場合」
学生別免除等申請制度の確認( 令和3年1月27日更新)
「本学の授業料等免除の方針」
大阪大学における令和3年度以降の授業料等免除について[令和3年1月27日公表]
入学料免除等の申請(出願)対象者
入学料免除等の申請(出願)対象者の条件は次のとおりです。
1.入学料の免除
(1)学部新入生(編入学を含む)
次のいずれかに該当する方
① 大学等における修学の支援に関する法律に基づく入学料免除の支援対象者の要件を有する方
② 入学前1年以内に、本人の学資を主として負担している方(以下「学資負担者」という。)が死亡し、又は本人若しくは学資負担者が風水害等の災害を受けたことにより、入学料の納入が著しく困難である方
③ ②に準ずる場合であって、総長が相当と認める事由がある方
(2)大学院新入生
次のいずれかに該当する方
① 経済的理由によって入学料の納入が困難である方
② 入学前1年以内に、学資負担者が死亡し、又は本人若しくは学資負担者が風水害等の災害を受けたことにより、入学料の納入が著しく困難である方
③ ②に準ずる場合であって、総長が相当と認める事由がある方
2.入学料の収納猶予【学部新入生(編入学を含む)及び大学院新入生共通】
次のいずれかに該当する方
① 経済的理由によって納入期限までに納入が困難である方
② 入学前1年以内に、学資負担者が死亡し、又は本人若しくは学資負担者が風水害等の災害を受けたことにより、納入期限までに納入が困難である方
③ ②に準ずる場合であって、 総長が相当と認める事由がある方
注)「入学料免除」と「入学料収納猶予」は併せて申請することができます。
授業料免除等の申請(出願)対象者
授業料免除等の申請(出願)対象者の条件は次のとおりです。
1.授業料の免除
(1)学部生(編入学を含む)
次のいずれかに該当する方
① 大学等における修学の支援に関する法律に基づく授業料免除の支援対象者の要件を有する方
② 経済的理由によって授業料の納入が困難である方
③ 授業料の各期の納入前6か月以内(新入生の入学当期分に限り、入学前1年以内)において、本人の学資を主として負担をしている方(以下「学資負担者」という。)が死亡し、又は本人若しくは学資負担者が風水害等の災害を受けたことにより、授業料の納入が著しく困難である方
(2)大学院生
次のいずれかに該当する方
① 経済的理由によって授業料の納入が困難である方
② 授業料の各期の納入前6か月以内(新入生の入学当期分に限り、入学前1年以内)において、本人の学資を主として負担をしている方(以下「学資負担者」という。)が死亡し、又は本人若しくは学資負担者が風水害等の災害を受けたことにより、授業料の納入が著しく困難である方
(注)ただし、以下のa~dのいずれかに該当する方は免除対象となりません。
a.原則として直前の期の授業料を滞納している方(全額免除が許可されたために授業料を支払っていない場合を除く)
b.原則として既に申請期の授業料を納入した方
c.特別の理由なく同一の学年に留まっている方
d.特別の理由なく最短修業年限を超えている方
2.授業料の収納猶予・分納【学部生(編入学を含む)及び大学院生共通】
経済的理由により納入が困難である方及びその他やむを得ない事情があると認められる方
注)「授業料免除」を申請した場合、併せて「授業料収納猶予」「授業料分納」の申請はできません。
授業料(入学料)免除等の申請方法・結果通知
●「高等教育修学支援制度による授業料等免除制度」 |
---|
1.申請案内の配付(公表)時期 本学ホームページに掲載して公表します。 注)「大阪大学授業料免除等制度」の「申請要項」は別ですので、間違いないようにしてください。 2.申請案内の配付方法 3.申請期間 (2)10月入学料免除・後期分(10月~3月分)授業料免除 9月上旬~10月初旬 注1)上記期間は予定です。詳細は当該期の「申請案内」に記載されますので確認してください。 4.認定結果の通知 高等教育修学支援制度による入学料・授業料の減免結果については、本学授業料等免除の結果と併せて発表いたします。詳しくは、こちら をご確認ください。 なお、高等教育修学支援制度の認定結果については、後日改めてお知らせします。 |
●「大阪大学授業料免除等制度」 |
---|
1.申請要項の配付(公表)時期 (1)4月入学料免除等・前期分(4月~9月分)授業料免除等 2月末頃(予定) 2.申請要項の配付方法 3.申請期間及び申請の種類 (注)上記期間は予定です。詳細は当該期の「申請要項」に記載されますので確認してください。 4.判定結果の通知 大阪大学ホームページで判定(選考)結果をお知らせします。 |
●結果通知により納入が必要な場合 |
---|
1.「不許可」又は「半額免除」もしくは「一部免除」の場合 2.「大阪大学授業料免除等制度」の収納猶予・分納申請者 |
授業料(入学料)免除等に関する情報(こちらから)
その他詳細や不明な点がある場合は学生センターまでお問い合わせください。
≪問い合わせ先≫
吹田学生センター 授業料免除担当
E-mail:gakusei-sien-en1(at)office.osaka-u.ac.jp
※(at)は@に置き換えてください。