ディプロマ・ポリシー(学位授与の方針)
ディプロマ・ポリシーとは
ディプロマ・ポリシーとは、学位授与の判断のための基本的な考え方として、修了要件や、育成する人材に修得を期待する能力などを示したものです。大阪大学では、全学の学士課程・大学院課程のディプロマ・ポリシーに基づき、各学部・研究科のディプロマ・ポリシーを以下の通り定めています。
大阪大学のディプロマ・ポリシー(学位授与の方針)
【学士課程】
大阪大学は、教育目標に定める人材を育成するため、所定の期間在学し、所属学部において定める専門分野に関する知識・技能、教養、国際性及びデザイン力を身につけ、所定の単位を修得し学部規程に定める試験に合格した学生に学位を授与します。
(学習目標)
○高度な専門性と深い学識
・専門分野における知識・技能を有している
・課題解決のために知識・技能を活用できる
○教養
・幅広い知識を有している
・複眼的・俯瞰的に思考し、客観的に評価できる
○国際性
・異なる言語・文化を理解できる
・言語・文化の相違を超えて交流できる
○デザイン力
・社会・学問における新たな課題を発見し、解決の道筋を構想できる
・社会・学問における課題の発見・解決のために、様々な分野の人と協働できる
【大学院課程】
大阪大学は、教育目標に定める人材を育成するため、所定の期間在学し、所属研究科において定める専門分野に関する高度な知識・技能、教養、国際性及びデザイン力を身につけ、所定の単位を修得し、必要な研究指導を受けた上で審査及び試験に合格した学生に学位を授与します。
(学習目標)
○最先端かつ高度な専門性と深い学識
・専門分野における最先端かつ高度な知識・技能を有している
・課題解決のために最先端かつ高度な知識・技能を活用できる
○高度な教養
・高度で幅広い知識を有している
・複眼的、俯瞰的に思考し、多角的に評価できる
○高度な国際性
・異なる言語・文化を深く理解できる
・言語・文化の相違を超えて広く交流できる
○高度なデザイン力
・社会・学問における本質的かつ複雑多様な課題を発見し、解決の道筋を構想できる
・社会・学問における本質的かつ複雑多様な課題の発見・解決のために、様々な分野 の人と協働できる
各学部・大学院(研究科)のディプロマ・ポリシーは以下のとおりです。
学部
医学部(医学科) 医学部(保健学科) 歯学部 薬学部 工学部 基礎工学部
大学院(研究科)
文学研究科 人間科学研究科 法学研究科 経済学研究科 理学研究科
医学系研究科(医科学・医学) 医学系研究科(保健) 歯学研究科 薬学研究科