
- 要申込
- オンラインあり
第117回産研テクノサロン「企業DXを加速する因果AIの最前線」
対象 |
|
|---|---|
日時 | 2025.12.10 Wed 13:30 - 16:45 |
場所 |
|
申込方法 | WEBサイトからお申し込みください |
問合せ | 産業科学研究所 戦略室 06-6879-8448 |
産研テクノサロンは、大阪大学産業科学研究所と産業界との交流の場として、産研での研究成果を中心に、講演会・意見交換・懇親を通じた交流を目的に、毎回多様なテーマで例会を開催しています。
【講演概要】データサイエンスの発展により、企業の意思決定にはこれまで以上にデータに基づく判断が求められ、かつ有効になっています。しかし、相関に基づく予測だけでは原因と結果の関係を把握できず、効果的な介入や改善が困難です。本テクノサロンでは、予測にとどまらず因果に基
づく意思決定を支援するAIとして、統計的因果推論、すなわち「因果AI」の基本と応用事例を紹介し、企業DXの次なる方向性を探ります。研究者と企業が連携し、実践的な知見を共有する場としたいと考えています。
----------
【第1部】講演会(13:30~16:45)
■会場:大阪大学 産業科学研究所 管理棟2階 SANKEN CReA
■総合司会:小倉 基次 特任教授(大阪大学 産業科学研究所 戦略室)
<プログラム>
講演① 13:40~14:20
因果AIへの招待 –因果に基づく意思決定–
清水 昌平 氏(大阪大学 産業科学研究所 第1研究部門(情報・量子科学系)知能推論研究分野 教授)
講演② 14:20~15:00
製造業を中心としたIoTデータのための因果分析の実際
泉谷 知範 氏(NTTドコモビジネス株式会社 イノベーションセンター テクノロジー部門 先端AI数理PJ 担当課長)
藤原 大悟 氏(NTTドコモビジネス株式会社 イノベーションセンター テクノロジー部門 先端AI数理PJ AIリサーチャー)
●15:00~15:15 < 休憩・講師との名刺交換会 >
講演③ 15:15~15:55
データドリブンな意思決定に向けた統計的因果探索技術とその活用事例
高木 拓也 氏(富士通株式会社 人工知能研究所 シニアリサーチマネージャー)
●16:00~16:45 < 研究室見学 >
大阪大学 産業科学研究所 清水研究室
----------
【第2部】意見交換会(17:00~18:30)
■会場:大阪大学 産業科学研究所 管理棟2階 SANKEN CReA
■参加費:3,000円
※産研協会会員は無料(企業会員は1社2名様まで)
※ドリンクと軽食をご用意しております 。