Events
【5月2日:いちょう祭1日目開催】 一般向け講演会 「生命科学の謎を解く」(生命機能研究科)
  • 要申込

【5月2日:いちょう祭1日目開催】 一般向け講演会 「生命科学の謎を解く」(生命機能研究科)

対象
  • 在学生
  • 教職員
  • 地域・一般の方
日時
2025.5.2 Fri 14:00 - 15:30
場所
  • 吹田キャンパス
申込方法
参加登録フォームよりお申し込みください。
申込期間
2025.4.6 Sun - 2025.5.1 Thu
問合せ
生命機能研究科 企画広報室
06-6879-4645

この度、生命機能研究科ではいちょう祭部局企画の一環として、一般の方々を対象にした講演会「生命科学の謎を解く」を開催いたします。
本講演会では、第一線で活躍する研究者が、最新の研究成果について、わかりやすくお話しします。
皆様のご参加を心よりお待ちしております。

【日時】 2025年5月2日(金) 14:00~15:30

【場所】 大阪大学大学院 生命機能研究科 生命システム棟2階 セミナー室
      https://www.fbs.osaka-u.ac.jp/ja/general/access/

【演題と講演者】

1. ゲノムの暗黒物質・ノンコーディングRNA 廣瀬 哲郎 教授 (RNA生体機能研究室
ゲノムとはタンパク質の情報からなる生物固有の設計図です。ところが実際には、その大部分は正体不明なノンコーディングRNAの情報で占められています。このRNAの正体と役割を紹介します。

2. オスとメスはいつ、どのように決まる? 立花 誠 教授 (エピゲノムダイナミクス研究室
「ほ乳類の性は遺伝的に決まる」が一般常識ですが、実はそれほど単純ではないことが分かってきました。遺伝子に後天的に加えられた”印”がオスを作るのに重要である研究を紹介します。

【参加方法】 参加登録なしでもご参加いただけますが、事前にご登録いただけると助かります。
       下記のリンクから登録フォームにご記入ください。
       登録締切:5月1日(木)
       参加登録フォーム:https://forms.office.com/r/2avBhgxNBJ

【お問い合わせ】 大阪大学大学院 生命機能研究科 企画広報室
         kikaku.fbs@office.osaka-u.ac.jp

share !