Events
【開催案内・3/18】SLiCSセンターシンポジウム
  • 要申込
  • オンラインあり

【開催案内・3/18】SLiCSセンターシンポジウム

対象
  • ALL
日時
2025.3.18 Tue 15:00 - 18:15
場所
  • 吹田キャンパス
  • オンライン
申込方法
Forms
申込期間
2025.2.18 Tue - 2025.3.17 Mon
問合せ
スチューデント・ライフサイクルサポートセンター

【開催趣旨】

大阪大学スチューデント・ライフサイクルサポートセンター(SLiCSセンター)は、本学の学生に関する入学前から在学中、卒業及び修了後までの教学データを蓄積、管理し、それを分析、活用することにより、当該データを基盤とした個別最適な教育及び学習・学生支援を全学的に実現するとともに、本学の中長期的な教育成果を可視化することをミッションとして2022年4月に発足し、3年が経過しました。

 本シンポジウムでは、大阪大学における教育DXのビジョンやSLiCSセンターのこれまでの取り組みを紹介するとともに、他大学の先進的な事例として九州大学、北海道大学から話題提供をいただき、DX推進に伴うELSI(倫理的・法的・社会的課題)の観点からの課題を提示した上で、大学組織における教育DXの現在と展望について議論します。大学における教育DXの未来を共に考える場として、ぜひご参加ください。

【開催日時】 令和7(2025)年3月18日(火)15:00~18:15

【開催方法】 対面+オンライン配信(ハイブリッド開催)・参加費無料

【開催場所】 大阪大学銀杏会館3階ホール(吹田キャンパス)

【テーマ】 「大学組織における教育DXの現在と展望  ―オペレーショナルエクセレンスの実現に向けて―」

【対象者】 大学教職員及び学生、教育研究機関、産業界、高校教員、国・地方自治体等の関係者

【スケジュール】

15:00-15:05 開会挨拶 田中 敏宏 統括理事・副学長

15:05-16:15 大阪大学の教育DX・SLiCSセンターの取組

・SLiCSセンターの概要 川嶋 太津夫(センター長/教学支援部 部長・特任教授)

 ・大阪大学における教育DX 村上 正行(副センター長/教学支援部 部長)

 ・教育DXを支えるOU人財データプラットフォーム 鎗水 徹(OUDX推進室 副室長/D3センター 教授)

・SLiCSシステムの設計・開発 長瀧 寛之(教学IR・教学データ基盤部 教授)

・入学時・在学時・卒業時アンケートを中心とした教学IR 中口 悦史(副センター長/教学IR・教学データ基盤部 部長・教授)

 ・大阪大学におけるオープンバッジの導入と活用に向けて 都竹 茂樹(教学DX部 教授)

16:25-17:15 大学における組織的な教育DXの取組
・九州大学 島田 敬士(大学院システム情報科学研究院 教授/ラーニングアナリティクスセンター センター長)

・北海道大学 重田 勝介(情報基盤センター 教授/大学院教育推進機構オープンエデュケーションセンター 副センター長)

17:15-17:30 教育DXにおけるELSI(倫理的・法的・社会的課題)の課題

・岸本 充生(D3センター 教授/社会技術共創研究センター センター長)

17:40-18:10 質疑応答・ディスカッション

18:10-18:15 閉会挨拶 竹村 治雄(副センター長/教学DX部 部長・特任教授)

share !