
国産量子コンピュータの実物と阪大レゴ部作成の1/16レプリカ作品を公開!@まちかね祭
対象 |
|
---|---|
日時 | 2024.11.2 Sat 10:00 - 16:00 |
場所 |
基礎工学研究科J棟B07 |
問合せ | 量子情報・量子生命研究センター 准教授・副センター長 根来 誠(ねごろ まこと) 06-6850-8035 |
◆概要
大阪大学量子情報・量子生命研究センター(QIQB)は、11月2日(土)10時~16時に豊中キャンパス(大学祭(まちかね祭)開催期間中)にてQIQBが中心となって開発し現在稼働中の国産量子コンピュータを一般公開します。 当日は1時間に1回、QIQBスタッフが量子コンピュータについての説明を行います。また特別講師として文部科学省Q-LEAP教育プロジェクト「量子人材を創出するエコシステムづくり」を大阪大学とともに進められている株式会社QunaSysからも特別講師をお招きし、量子コンピュータ応用の現状等についてお話しいただきます。
お子様にも興味を持っていただけるように阪大レゴ部が作成した量子コンピュータの1/16サイズのレプリカ作品を展示します。本作品は11月3日・4日には、まちかね祭の阪大レゴ部イベント会場にも展示されます。さらに先着200名に、より小さいサイズのレプリカ作品ブロックをプレゼントします!(10時より実験室にて整理券を配布)
学内外の少しでも多くの方にご来場いただきたく、本イベントの積極的なご周知と当日のご取材をお願い致します。
◆イベント概要
【日 時】 11月2日(土) 10:00 ~ 16:00
【場 所】 大阪大学豊中キャンパス 基礎工学研究科J棟B07室
【対象者】 まちかね祭ご来場の方
【説明員】 根来誠(QIQB 副センター長・准教授)、小川和久(QIQB准教授)、塩見英久(QIQB 特任准教授(常勤))、森俊夫(QIQB 特任研究員(常勤))、束野仁政(QIQB 特任研究員(常勤))、宮永崇史(QIQB 特任研究員(常勤))、高椋章太(株式会社QunaSys)
◆イベント詳細
実験室(J棟B07号室)には説明員として教員・研究員が常駐し、空き時間は当センターの紹介ビデオなどを上映しております。見学・撮影される場合は説明員の指示に従っていただくよう何卒お願いいたします。