For You
For Youを見る
Events
- 要申込
サイエンスカフェ@千里公民館 世代をつなぐ細胞の研究と未来
| |
2024.6.15 Sat 10:00 - 12:00 | |
豊中市電子申込システムで受付 | |
豊中市立千里公民館 0668338090 |
サイエンスカフェ@千里公民館世代をつなぐ細胞の研究と未来
2024年6月15日(土) 10:00〜12:00 (開場9:45〜)
大阪大学COデザインセンターは、豊中市立千里公民館と共同でサイエンスカフェを開催してきました。2024年度は、6月15日(土)に実施予定です。
pdfはこちら(1.1MB)
iPS細胞(人工多能性細胞)から、シャーレの中で精子や卵子を作製できる時代が来たら・・・?
この十数年の間に、幹細胞から精子や卵子といった生殖細胞を体外でつくる研究(IVG研究)は大きく進展してきました。
生殖細胞という世代をつなぐ細胞の理解を通して、研究者たちは生命の不思議に迫ろうとしています。
この技術が確立したときにどんな「ミライ」が待っているのでしょうか・・・?
ちょっと先の未来について、一緒に考えてみませんか?
開催概要
- 進行:八木 絵香(大阪大学COデザインセンター 教授)
- コメンテーター:古結 敦士(大阪大学大学院医学系研究科 助教)、磯野 萌子(大阪大学大学院医学系研究科 助教)、山下 大輔(大阪大学大学院医学系研究科 特任研究員)
- 日時:2024年6月15日(土)10時〜12時(開場 9時45分)
- 会場:千里公民館 集会場(千里文化センター「コラボ」2階)
- 定員:30人(事前申し込み制)
- 参加費:無料
- 対象:どなたでも
- 申込方法:豊中市電子申込システムで受付
*5/17(金)より受付開始。
*定員を超える申込みがあった場合には、抽選を行います。
- 主催:豊中市立千里公民館
- 共催:公共圏における科学技術・教育研究拠点(STiPS)、大阪大学COデザインセンター、大阪大学社会技術共創研究センター(ELSIセンター)
- 詳細ページ:http://stips.jp/20240615/
*本イベントは、JST/RISTEX RInCA研究開発プロジェクト「患者市民参画に基づくヒト幹細胞由来の生殖細胞研究のELSI対応とガバナンス<G-STEPプロジェクト>」(代表者:加藤和人)の一環で実施します。