退職教授による記念講義
| |
2024.2.8 Thu - 2024.3.28 Thu |
令和6年3月31日限りで定年等で退職される教授の記念講義(最終講義等)を、日程等が決まったものについてお知らせします。(令和6年3月4日現在)
部局 | 専攻・講座等 | 氏名 | 日時・会場等 | 講義題目 |
---|---|---|---|---|
人文学研究科 | 人文学専攻 | 秋田 茂 | 3月2日(土)14:00~16:00 | 「1970年代の石油危機と国際秩序の変容―グローバルヒストリーの文脈で」 |
人文学研究科 | 言語文化学専攻 | 渡邊 伸治 | 3月7日(木)10:00~11:00 ■オンライン開催 | 「行ったり来たりのドイツ語研究―gehenとkommen―」 |
人文学研究科 | 言語文化学専攻 | 小口 一郎 | 3月7日(木)11:00~12:00 ■オンライン開催 | 「大規模英語e-learning授業—構想、成果、課題」 |
人文学研究科 | 言語文化学専攻 | 坂内 千里 | 3月7日 (木) 13:30~15:00 文法経講義棟4F (文41)講義室 ■現地開催(事前申込不要) | 「『説文解字』の注釈研究」 |
人文学研究科 | 言語文化学専攻 | 三藤 博 | 3月7日(木)15:00~16:30 3月7日(木) ■現地開催(事前申込不要) | 「意味論の基礎をめぐって」 |
人文学研究科 | 外国学専攻 | 米田 信子 | 3月9日(土)13:00~15:00 箕面キャンパス 外国学研究講義棟1階 大講義室 ■現地開催 | 「日本語の視点から見たスワヒリ語とバントゥ諸語」 |
人文学研究科 | 外国学専攻 | 渡邉 克昭 | 3月18日(月)15:00~16:30 箕面キャンパス ■現地開催 | 「すべては『関係性』によって繋がっている―後期デリーロにおける量子論的世界観」 |
人文学研究科 | 日本学専攻 | 田野村 忠温 | 2月14日(水)13:30~15:00 文法経講義棟4F(文41)講義室
| 「漫談 我が研究の遍歴」 |
人文学研究科 | 日本学専攻 | 石井 正彦 | 2月14日 (水) 15:30~17:00 文法経講義棟4F(文41)講義室
| 「探索的コーパス言語学・補考」 |
人文学研究科 | 日本学専攻 | 川合 康 | 3月23日(土)13:00~14:30 文法経講義棟4F(文41)講義室 ■現地開催(事前申込不要) | 「守護・地頭論争から平家物語論へ」 |
人文学研究科 | 日本学専攻 | 飯塚 一幸 | 3月23日(土)14:50~16:10 文法経講義棟4F(文41)講義室 ■現地開催(事前申込不要) | 「地方名望家研究と家文書」 |
人間科学研究科 | 人間科学専攻 | 森川 和則 | 2月29日(木)15:10~16:40 | 日常的錯視の心理学:化粧と服装は見た目を本当に変えるのか? |
人間科学研究科 | 人間科学専攻 | 足立 浩平 | 3月12日(火)15:30~17:00 | 「心理学から統計学ただし行列分解へ―変遷中のエピソードを中心に―」 |
人間科学研究科 | 人間科学専攻 | 千葉 泉 | 3月19日(火)14:00~17:00 | 「最終講義」という名のコンサート&語り合い |
法学研究科 | 法学・政治学専攻 | 高橋 明男 | 2月19日(月)10:30~12:00(2限) ■現地開催(配信有り) | 「行政法研究と教育あるいは現場との間」 |
法学研究科 | 法学・政治学専攻 | 瀧口 剛 | 2月19日(月)15:10~16:40(4限) ■現地開催(配信有り) | 「戦間期日本の政治と社会」 |
理学研究科 | フォアフロント研究センター | 兼松 泰男 | 3月11日(月)15:50〜17:00 南部陽一郎ホール ■ハイブリッド開催 | 「Future Fore Front 未来を創造する研究者が巣立つ場」 |
理学研究科 | 化学専攻 | 村田 道雄 | 3月8日(金)15:00~17:00 理学研究科D棟5階 D501講義室 ■ハイブリッド開催 | 「柔らかい生体小分子の形と働きー最近興味を持っている事ー」 |
理学研究科 | 高分子科学専攻 | 青島 貞人 | 3月15日(金)14:00~15:30 | 「感謝、そして少し研究の話を。」 |
医学系研究科 | 生体統御医学講座 | 藤野 裕士 | 3月4日(月)16:00~17:00 最先端医療イノベーションセンター棟1階 ■現地開催 | 「麻酔科学の歩みと今後」 |
医学系研究科 | 器官制御外科学 | 木村 正 | 3月8日(金)15:00~16:30 医学部講義棟A講堂 ■ハイブリッド開催 | 「産科学婦人科学のこれまでとこれから」 |
生命機能研究科 | 時空生物学講座 | 吉森 保 | 3月8日(金)16:00~17:30 銀杏会館3階 阪急電鉄・三和銀行ホール ■現地開催 | 「オートファジー事始め 〜見る前に跳べ〜」 |
医学系研究科 | 社会医学講座 | 祖父江 友孝 | 3月18日(月)15:00~16:30 医学部講義棟A講堂 ■現地開催 | 「これまでのこと、これからのこと」 |
医学系研究科 | 薬理学講座 | 金井 好克 | 3月25日(月)16:00~17:30 最先端医療イノベーションセンター棟1階 ■現地開催 | 「手作りの薬理学ートランスポーターを制御する化合物を求めてー」 |
医学系研究科 | 保健学専攻 | 小泉 雅彦 | 2月27日(火)17:00~18:30 保健学棟 第一講義室 ■現地開催 | 「放射線治療増感」 |
歯学研究科 | 口腔科学専攻 | 丹羽 均 | 2月8日(木)17:00〜18:30 歯学部D棟4階 大講義室 ■ 現地開催 | 「歯科麻酔学 ーガラパゴス化の先にある未来ー」 |
歯学研究科 | 口腔科学専攻 | 村上 伸也 | 3月7日(木)17:00〜18:30 歯学部D棟4階 大講義室 ■ 現地開催 | 「私が歯周病学研究から得たもの」 |
歯学研究科 | 口腔科学専攻 | 天野 敦雄 | 3月28日(木)16:00~17:30 | 「僕は学者になれたんだろうか?」 |
薬学研究科 | 高分子化学分野 | 大久保 忠恭 | 3月14日(木)15:00~16:30 薬学研究科1号館沢井ホール ■現地開催 | 「溶液NMRによるペプチド・タンパク質の立体構造決定」 |
工学研究科 | 応用化学専攻 | 伊東 忍 | 3月1日(金)11:00〜12:50 吹田キャンパス 工学研究科 U3棟-211室 ■現地開催 | 「生体関連酸化反応活性種の化学」 |
工学研究科 | 応用化学専攻 | 今中 信人 | 3月1日(金)14:00~15:50(予定) 吹田キャンパス 工学研究科 U3棟-211室 | 「イオン、欠陥の固体化学に魅せられて」 |
工学研究科 | 物理学系専攻 | 山内 和人 | 3月18日(月)15:00~16:30 吹田キャンパス 銀杏会館 阪急電鉄・三和銀行ホール ■現地開催 | 「精密工学はホンマに面白い!」 |
工学研究科 | 機械工学専攻 | 澁谷 陽二 | 2月22日(木)14:00~15:30 | 「材料・構造との40年」 |
工学研究科 | マテリアル生産科学専攻 | 藤本 愼司 | 2月28日(水)15:00~16:30 吹田キャンパス 工学研究科 岡田メモリアルホール(R1棟-312室) | 「不働態皮膜と金属の変形に伴う腐食挙動」 |
工学研究科 | マテリアル生産科学専攻 | 藤原 康文 | 3月1日(金)14:00~17:30 吹田キャンパス 工学研究科 岡田メモリアルホール(R1棟-312室) ■ハイブリッド開催 | 「半導体イントラセンター・フォトニクスの創出 ~ブレイクスルーからイノベーションへ~」 |
工学研究科 | 電気電子情報通信工学専攻 | 上田 良夫 | 3月1日(金)14:00~16:00 | 「核融合エネルギーの来し方を振り返り、行く末を思う」 |
工学研究科 | 環境エネルギー工学専攻 | 近藤 明 | 3月19日(火)14:30~16:00 吹田キャンパス 工学研究科 M3棟-212講義室 + Zoom ■ハイブリッド開催 | 「研究室50年の歩み、私35年の歩み」 |
工学研究科 | 地球総合工学専攻 | 山中 俊夫 | 3月15日(金)15:00〜16:30 吹田キャンパス 工学研究科 U3棟-211室 ■現地開催 | 「快適で健康な室内空気環境を実現する換気・空調設計のために」 |
基礎工学研究科 | システム創成専攻 | 北川 勝浩 | 2月28日(水)14:30-17:10 大阪大学会館 講堂 ■現地開催 | 「Hacking Quantum, Hacking University」 |
基礎工学研究科 | システム創成専攻 | 狩野 裕 | 3月21日(木)15:10~16:40 基礎工学国際棟シグマホール ■現地開催 | 「大学教員40年 |
基礎工学研究科 | システム創成専攻 | 永妻 忠夫 | 3月21日(木)15:30~16:45 | 「新しい電磁波領域の実用化を目指して~アカデミアで駆け抜けた17年~」 |
情報科学研究科 | 情報数理学専攻 | 谷田 純 | 2月20日(火)15:00~17:00 銀杏会館 阪急電鉄・三和銀行ホール ■現地開催 | 「光と情報の40年」 |
情報科学研究科 | 情報ネットワーク学専攻 | 長谷川 亨 | 3月11日(月)15:00~16:00 情報科学研究科 B棟 101講義室 ■現地開催 | 「インターネットの変革に向けて」 |
生命機能研究科/医学系研究科 | 細胞内膜動態研究室/遺伝学教室 | 吉森 保 | 3月8日(金)16:00-17:30 大阪大学銀杏会館 3階 三和銀行ホール ■現地開催 | 「オートファジー事始め 〜見る前に跳べ〜」 |
高等司法研究科 | 法務専攻 | 三阪 佳弘 | 2月19日(月)13:30~15:00(3限) ■現地開催(配信有り) | 「法科大学院と法曹制度史研究」 |
産業科学研究科 | 知能アーキテクチャ分野 | 沼尾 正行 | 2月22日(木)15:30~17:00 産業科学研究所管理棟1階講堂 ■現地開催 | 「人工知能との出会いとエキサイティングな学説の数々」 |
産業科学研究科 | 知能推論分野 | 鷲尾 隆 | 3月21日(木)15:30~17:00 産業科学研究所管理棟1階講堂 ■現地開催 | 「学習と理解の狭間から生成・汎用AIの先へ」 |
蛋白質研究所 | 蛋白質化学研究部門 | 高尾 敏文 | 3月15日(金)10:00~11:30 | 「蛋白質の質量分析 -44年-」 |
レーザー科学研究所 | 光量子ビーム科学研究部門 | 山本 和久 | 3月13日(水)15:20~17:00 | 「レーザーが拓く未来」 |
キャンパスライフ | 保健管理部門 | 工藤 喬 | 3月7日(木) 15:30~16:30 豊中キャンパス 全学教育推進機構 大講義室こちら(地図あり) ■ハイブリッド開催 | 「精神医学のサイエンス化を目指して」 |
日本語日本文化教育センター | 加藤 均 | 3月29日(金)11:30~12:30 | 「日本語日本文化教育のあるべき姿を追い求めて」 | |
サイバーメディアセンター | 情報メディア教育研究部門 | 竹村 治雄 | 3月13日(水)15:00~16:30 大阪大学会館講堂 | 「振り返り・感謝・これから」 |
サイバーメディアセンター | 大規模計算科学研究部門 | 菊池 誠 | 3月11日(月)13:10~14:10 理学研究科J棟2階・南部陽一郎ホール ■ハイブリッド開催 | 「学際計算物理学の昨日・今日・明日」 |
全学教育推進機構 | 全学教育企画開発部 | 坂東 隆男 | 3月22日(金)10:00~12:00 | 「武道に学ぶ行動-残心と鞘の内-」 |
スチューデント・ライフサイクルサポートセンター | 高大接続部 | 阪口 篤志 | 3月11日(月)14:30~15:30 理学研究科J棟2階 南部陽一郎ホール ■ハイブリッド開催 | 「『物理屋』のトリセツ」 |