
- 要申込
- オンラインあり
第5回 大阪大学 健康・医療クロスイノベーション免疫セミナー「免疫を視て、診る」
対象 |
|
---|---|
日時 | 2024.1.9 Tue 16:30 - 19:00 |
場所 |
|
申込方法 | |
申込期間 | 2023.12.8 Fri - 2024.1.9 Tue |
問合せ | 大学院医学系研究科・医学部附属病院 産学連携・クロスイノベーションイニシアティブ 06-6210-8204 |
開催日時: 令和6年1月9日(火) 16時30分〜19時00分
開催形式: オンライン開催(Zoom/LIVE配信)
主 催: 大阪大学大学院医学系研究科・医学部附属病院 産学連携・クロスイノベーションイニシアティブ
共 催: 大阪大学免疫学フロンティア研究センター
【開催趣旨】
大阪大学の免疫学は長い歴史と伝統を持ち、免疫学研究の世界的な拠点の一つとして、著名な研究者が多く集まり世界トップレベルの最先端研究を行っています。
大阪大学大学院医学系研究科・医学部附属病院 産学連携・クロスイノベーションイニシアティブでは、大阪大学免疫学フロンティア研究センターと連携し、本学の「免疫」の研究内容を企業や一般の方にも継続的に届けていくことで、免疫に関する知識を広く啓発するとともに、大阪大学と様々な事業業態の方々が、企業間・組織間の垣根を越え、協働・共創するクロスイノベーションを創出することを目指し、「大阪大学健康・医療クロスイノベーション免疫セミナー」を開催しています。
第5回目となる今回は、「免疫を視て、診る」がテーマです。近年、特殊な装置を使って生体内部を生きたまま見るライブイメージング技術がめざましい発展を遂げ、生体内における各種細胞の様々な“動態”や“機能”をリアルタイムで観察することができるようになりました。これにより明らかになった免疫細胞の動態について紹介するとともに、病理診断や薬効評価・創薬研究などの最先端の研究を紹介し、新たな治療戦略や産業化の可能性を議論していきます。
【プログラム】
16:30〜16:35(5分)
■開会挨拶
貴島 晴彦
大阪大学大学院医学系研究科 副研究科長/脳神経外科学 教授/
産学連携・クロスイノベーションイニシアティブ サブディレクター
---
16:35〜17:05(30分)
■レビュートーク
「イメージング技術の進歩がもたらした免疫・炎症・がんの『見える化』」
石井 優
大阪大学大学院医学系研究科 免疫細胞生物学 教授/
大阪大学免疫学フロンティア研究センター 免疫細胞生物学 教授
---
17:05〜17:45(40分)
■講演1(質疑応答5分を含む)
「イメージングによる免疫の理解と新規創薬標的の発見」
菊田 順一
神戸大学大学院医学系研究科 免疫学 教授/
大阪大学大学院医学系研究科 免疫細胞生物学 招へい教員
---
17:45〜18:25(40分)
■講演2(質疑応答5分を含む)
「切らないがん診断・光診断技術の開発」
松井 崇浩
大阪大学医学部附属病院 病理部・病理診断科 副部長・准教授
---
18:25〜18:55(30分)
■パネルディスカッション
「みる技術の産業化と今後の発展性」
《座 長》 井上 隆弘
大阪大学共創機構 産学官連携オフィス長・教授/
産学連携・クロスイノベーションイニシアティブ オフィサー
《パネリスト》菊田 順一、 松井 崇浩
---
18:55〜19:00(5分)
■閉会挨拶
石井 優
大阪大学大学院医学系研究科 免疫細胞生物学 教授/
産学連携・クロスイノベーションイニシアティブ サブディレクター
司会:島村 実希
大阪大学大学院医学系研究科・医学部附属病院
産学連携・クロスイノベーションイニシアティブ オフィサー・特任助教
【お申し込み】
事前の参加登録が必要です。冒頭の「申し込みフォーム」より、参加登録をお願いいたします。