
- 要申込
大阪大学21世紀懐徳堂出張セミナー「適塾を彩るエピソード」
対象 |
|
---|---|
日時 | 2023.11.16 Thu 14:00 - 15:00 |
問合せ | 共創推進部博物館・適塾記念センター等事務室 |
大阪大学適塾記念センターでは現在、クラウドファンディングに挑戦しています。国指定重要文化財である適塾を守り伝えるため、三次元計測を行い不測の事態に備えるプロジェクトです。市民のみなさまとともに歴史的に価値ある文化財を継承していくため、適塾の魅力に迫ります。
日 時:2023年11月16日(木)14:00-15:00
会 場:みのおキューズモール CENTER-2F「キューズリビング(Q's Living)」
講演者:松永和浩准教授(大阪大学適塾記念センター)
参加費:無料
定 員:15名(先着)
対 象:ご興味ある方はどなたでも
主 催:大阪大学21世紀懐徳堂
共 催:大阪大学共創機構渉外部門
協 賛:みのおキューズモール
📷大阪市中央区北浜にある適塾
適塾とは、 蘭医学研究の第一人者とされる緒方洪庵が1838(天保9)年に開いた塾で、種痘事業やコレラ治療など、大きな医学史上の業績が生まれた場所です。 さらに、福澤諭吉・橋本左内ら多くの英才を輩出し、大阪大学の原点でもあります。 大阪市中央区北浜のオフィス街に現存し、国史跡・重要文化財として内部を観覧することができます。 今回は、歴史的にも価値のある「適塾」について、大阪大学適塾記念センターの松永和浩准教授と一緒に、その魅力に迫ります。
■講演者:松永 和浩 (大阪大学適塾記念センター准教授)
■ご略歴:1978年、熊本県生まれ。2008年、大阪大学大学院文学研究科博士後期課程単位修得退学。博士(文学)。2010年、大阪大学総合学術博物館助教。2015年、大阪大学適塾記念センター准教授。2023年、大阪大学ミュージアム・リンクス准教授。主な著書に『ものづくり 上方“酒”ばなし』(2012年)、『室町期公武関係と南北朝内乱』(2013年)、『大阪が生んだ稀代の経営者 佐治敬三“百面相”』(2019年)がある。
日本の近代化と感染症対策の原点、適塾の建物を後世に守り伝えたい!
クラウドファンディングプロジェクトURL:https://readyfor.jp/projects/tekijuku3d