
- 要申込
レジリエンス健診
対象 |
|
---|---|
日時 | 2023.11.27 Mon - 2023.11.28 Tue |
場所 |
講義棟 |
申込方法 | グーグルフォームより申し込み |
問合せ | レジリエンス健診担当 |
みなさん、レジリエンスをご存じでしょうか?
人には本来、健康な状態を維持しようとする力「レジリエンス」が備わっています。健康な状態だと、バランスの取れた状態が維持されますが、災害の到来や突然家族を失うなど、個人ではどうしようもないこと、何らかのストレスによる日々の心労などでダメージを受けると、健康な状態が凹んでしまいます。でも、安心してください。私たちには、レジリエンス(自己回復力)が備わっています。様々なストレスを跳ね返し、健康な状態を取り戻すことができます。
一方残念なことに、うまくレジリエンスが働かないと健康を維持できません。だからこそ、レジリエンスの状態を見える化し、もし健全に働かない状態なら、健全な状態に戻すことが大切です。
先進融合医学共同研究講座では、レジリエンスの研究を続けており、今回の調査でレジリエンスの多面的な評価方法の確立を目指します。また、レジリエンス向上のための具体的取り組みを打ち出していきます。
普段測定する機会のない、筋肉量や自律神経バランスが測れます。また腸内細菌叢の結果も詳しくレポートでお返しします。この機会にお試しください。 Youtubeに「阪大レジリエンスチャンネル」:https://youtu.be/DZEZH9-jqEY
【イベント名】レジリエンス健診
【参加費】無料
【調査内容】
体組成成分分析や身体機能を測定します。
また事前にWebアンケートにてレジリエンスを含む精神的機能評価と生活習慣などの聞き取りを行います。
① 自宅等で事前にアンケート回答(同意取得)
② 測定当日:身体機能測定、簡易心拍モニターの貼付け
③ 自宅:腸内細菌叢検査(当日キットをお渡しいたします)
自律神経機能評価(スマートフォンのアプリを使って一日6回計測)
自律神経機能評価のために最長1週間の心電図計測(当日シール型のモニターを貼り付け致します)
全ての測定にご協力いただいた方には、腸内細菌叢の結果レポートを後日メールで送付します。
【モニター対象者】
(以下の条件全てを満たす方)
1) 18歳~65歳 ( 30代、40代女性、50代女性、60代女性の募集は締切りました)
2) 日常生活が自立している方
3) 日本で長く生活している(一時留学中の方は申し訳ございませんがご遠慮ください)
4) 体内埋め込み型医療機器(ペースメーカーや人工心臓等)を使用していない方
5) 金属アレルギーのない方
6) スマートフォンあるいはタブレットをお持ちの方(アプリを入れて頂く必要があります)
7) 事前のアンケート回答及び当日に複数の身体的測定、自宅にてその後1週間の継続調査にご協力を頂ける方
8) レジリエンス健診を一度も受けたことがない方
【所要時間】約45分~50分
※予約枠は変更になる場合がございます。
【注意事項】
・体温37.5℃以上の方や体調の思わしくない方はお断りする場合があります。
・測定に際しては感染対策を実施の上で行います。
・基本的な感染対策を徹底してご来場ください。
・会場までの交通費は自己負担になります。
【日時】下記、健診日程のいずれか1回
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:
10月健診
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+
実施日:2023年11月27日(月)、28日(火)
時間:
①10時00分~ ② 10時30分~ ③11時00分~ ④ 11時30分~ ⑤13時00分~ ⑥13時30分~
場所:大阪大学医学部講義棟 2F A視聴覚室
申込:Googleフォームよりお申し込みください(お申込みのQRコードをお間違えないようお気を付けください)。
https://forms.gle/TetBjkKZu8aMSWk76
━...‥‥...━...‥‥...━...‥‥...━...‥...━...‥‥...━
<本件に関するお問い合わせ>
大阪大学大学院医学系研究科 先進融合医学共同研究講座 レジリエンス健診担当
resilience@kanpou.med.osaka-u.ac.jp