
- 要申込
- オンラインあり
令和5年度司馬遼太郎記念学術講演会
対象 |
|
---|---|
日時 | 2023.10.14 Sat 13:00 - 16:00 |
場所 |
|
申込方法 | WEB申込 |
申込期間 | 2023.7.31 Mon - 2023.10.3 Tue |
問合せ | 共創推進部社会連携課地域連携係 0668794763 |
大阪外国語大学出身の作家 司馬遼太郎氏の業績を偲ぶ「司馬遼太郎記念学術講演会」を10月14日(土)に開催いたします。
司馬遼太郎生誕100周年となる今年は4年ぶりに参加者の人数制限を行わない開催で、より多くのみなさまに現地で参加いただけるようになりました。
また、昨年に引き続き当日の様子を後日アーカイブ配信いたします。
今年はテーマを「過去と未来を繋ぐ歴史小説の力―司馬遼太郎生誕100周年に振り返る―」として、作家の佐藤賢一さんの講演や本学教員との対談、本学学生による短編映像コンテストを開催します。
■ 開催日時
2023年10月14日(土) 13時~16時(終了予定)
■ テーマ
「過去と未来を繋ぐ歴史小説の力―司馬遼太郎生誕100周年に振り返る―」
■ プログラム
・主催者挨拶:大阪大学総長 西尾 章治郎
・学生企画「阪大生、街道をゆく」:大阪大学の学生による短編映像コンテスト
会場参加者と視聴者のみなさまに投票いただき、最優秀作品、準優勝作品を決定
・講演:作家 佐藤 賢一
・対談:佐藤 賢一 × 本学 人文学研究科 准教授 宮下 遼
ファシリテーター 本学 人文学研究科 教授 古谷 大輔
■ 総合司会:小川 真由(アナウンサー)
■ 短編映像コンテスト「阪大生、街道をゆく」とは
司馬遼太郎が『街道をゆく』で様々な場所の道や文化、歴史を紀行文としたように、大阪大学の学生に映像という形で道を描写してもらう企画です。司馬遼太郎が描いた道はもとより、自らの生活する場に連なる道、自らの慣れ親しんだ道、あるいは未知の場へ自らを誘う道などについて、YoutubeやTikTokなどの映像配信プラットフォームに慣れた学生の視点から「スナップ」された姿を、スマートフォンなどで撮影・編集された上限3分以内の短編ビデオクリップを通して公開します。会場参加者のみなさまに投票いただき、最優秀作品、準優勝作品を決定します。
★☆★ 学生のみなさま、ご応募はこちらから ★☆★
https://my.osaka-u.ac.jp/admin/syagaku/shibaryotaro/copy_of_nkk3bi
■ 申込方法(現地・オンラインいずれも要申込)
WEB申込フォーム:https://forms.office.com/r/QRwKB7eHyG
① 会場参加
申込者数大幅超過のため締め切ります。
たくさんのお申込みありがとうございました。
② アーカイブ視聴
・定員なし
・講演会終了後1週間程度を置いてYouTubeにてアーカイブ視聴申込者のみに限定配信(会場参加をお申込みいただいた方は、申込なしでアーカイブ視聴が可能です)
・公開期間は3週間ほどを予定
・視聴申込は公開終了前日まで