Events
蛋白研セミナー:第14 回「高校生のための蛋白研セミナー(模擬講義と施設見学など) 蛋白質-生命を担う不思議な物質」
  • 要申込

蛋白研セミナー:第14 回「高校生のための蛋白研セミナー(模擬講義と施設見学など) 蛋白質-生命を担う不思議な物質」

対象
  • 学部受験生
日時
2023.7.29 Sat
2023.8.1 Tue
場所
  • 吹田キャンパス
申込方法
下記のGoogle formよりお申込みください。
申込期間
2023.6.19 Mon - 2023.7.27 Thu
問合せ
蛋白質研究所 篠原 彰
06-6879-8624(月曜日から金曜日 午前10時~午後3時まで)

”タンパク質”というと栄養素を連想されるかもしれませんが、実際は、動物や植物の中で働くタンパク質、さらにウイルスなど感染症の原因となるタンパク質など、非常に様々なタンパク質が生命現象を支えています。生命を担うこの身近で不思議な物質”タンパク質”について、大阪大学蛋白質研究所の教授陣が初歩からわかりやすく紹介します。

2023 年は多数の方に余裕を持って参加して頂くため、2つのコース(大学の模擬講義、体験実習、施設・研究室見学)を用意しました。2つのコースとも内容は同じですが、1つは高校生(高専生)が参加するコース、もう1つは高校生(高専生)と保護者のペアで参加するコースがあります。従来通り高校生(高専生)の単独参加に加え、昨年導入した、家族などの保護者とのペアでの参加も好評だったため継続します。

【期日と定員】
2023年7月29日 土曜日(高校生と保護者ペア参加用)25組(50人)
2023年8月1日 火曜日(高校生単独参加用)50人

【場所】
大阪大学蛋白質研究所1階講堂(大阪大学吹田キャンパス内)
大阪府吹田市山田丘3番2号
http://www.protein.osaka-u.ac.jp/access/

【プログラム】(7月29日、8月1日とも原則同じ)

・13:00-14:30 大学模擬授業

「蛋白質・遺伝子から見える生命現象と病気について」の大学1年向けの講義

(遺伝病などの病気を扱いますので、気になる方は事前に相談ください。)

講師:篠原 彰(教授・大阪大学蛋白質研究所)

・14:30-15:00 体験実習への導入(タンパク質について)

・15:00-15:15 休憩

・15:15-17:15 5グループに分け、以下のA‐Cを体験

A. タンパク質の構造を学ぶ体験授業

 コロナウィルスのタンパク質の形とそこから生まれた治療薬についてインターネットを使用して、タンパク質の形について学びます。

(準備するもの:Wi-Fiに繋がるPCタブレット、タブレット端末、スマホなど。スマホは画面が小さいため操作性が悪いので可能ならPCやタブレット端末が望ましい)

B. 施設見学(クライオ電子顕微鏡、超高磁場核磁気共鳴装置、高輝度X線回折装置)あるいは研究室見学

C. 学生との面談

【申し込み方法】

こちらの「申し込み:Google form」よりお申込みください。

https://forms.gle/YnYKH4yLzXKTADgT9
・申込みは、高校(高専)生、保護者のいずれでも可能です。

・メールアドレスは連絡に使いますので、よく使われるメールアドレスを使用し、メールアドレスの記載をは間違えないように気をつけて下さい。

・体験実習のため、Wi-Fiに繋がるPC、タブレット端末、スマホなどを持参して下さい(持参できない場合は連絡してください。)


【予約の受付期間】

 2023年 6月19日(月)午前8時 ~ 7月27日(木)

※先着順、定員数に達したら締め切ります。


【留意事項】

以下の情報(1から2)を記載して下さい。

1.参加希望日:7月29日(土)あるいは、8月1日(火)のいずれかを選択して下さい(2つ記載されている場合は受け付けません。)

2.参加者名 :7月29日(土)参加希望者:高校生の名前(高校名・学年)と保護者 /同伴者の名前(参加高校生との関係)1名の名前/連絡先のメールアドレス

8月1日(火)参加希望者:高校生の名前(高校名・学年)と同伴参加者の名前(参加高校生との関係)/連絡先のメールアドレス


・Google formで申し込みの確認後、1週間(土日を除く)以内に予約確定のメールを差し上げます。返信メールがない場合は問い合わせて頂ければ幸いです。

例年メールアドレスの記載ミスのため、返信ができない場合が散見されますので、入力の際はくれぐれも注意してください。

・参加費は無料ですが、現地までの交通費は自己負担でお願いします。

・参加する高校生(高専生)に関しましては学年を問いません。中学生も応募可能ですが、応募が多数の場合は高校生を優先させて頂きます。

・参加希望の高校生1名に対して、7月29日、8月1日いずれかのみの応募になります。

・7月29日の保護者ですが、高校生(高専生)の保護者であれば、どなたでも構いません。大学生などを含めた、家族や親族の方でも、学校の先生でも対象になります。但し、保護者の方も一緒に講義などに出席して頂くことが条件になります。

・予約が確定した際に、緊急の場合の連絡先などの個人情報を教えて頂くことになります。

・申し込む際は予定を十分に確認し、日時を確保した上で申し込み下さい。参加の確定を受けた方は健康上などのやむなき場合を除き、参加して頂ければ幸いです。予定の変更などで、欠席の場合は早めに連絡を頂ければ幸いです。多くの方に参加して頂きたいのでよろしくお願いします。

・参加の際の服装は自由です。暑さあるいは冷房対策をお願いいたします。また、飲み物などの持ち込みは可能です。8月1日に関しましては、同伴者も講堂などで同室していただいても問題ありません。

・コロナの感染拡大の際は大学の方針に応じて、オンラインの開催になる可能性があります。


【お問い合わせ先】Tel. 06-6879-8624   月曜日から金曜日の午前10時から午後3時まで


【主催】大阪大学蛋白質研究所 (http://www.protein.osaka-u.ac.jp/)

【主催責任者】篠原 彰(大阪大学 蛋白質研究所)

【共催】Protein Data Bank Japan (PDBj)




share !