
- 要申込
シンポジウム「これからの半導体産業を強くするための方策~研究・教育・ビジネスの観点から~」
対象 |
|
---|---|
日時 | 2023.6.18 Sun 13:30 - 17:00 |
場所 | |
申込方法 | 申し込みフォームよりお申し込みください。 |
問合せ | 大阪大学産業科学研究所 フレキシブル3D実装協働研究所 |
2022年11月に先端半導体の国産化に向けて、(株)Rapidusが設立され、次世代半導体研究を行う組織として「最先端半導体技術センター(LSTC)」が立ち上がりました。半導体産業では世界の中での競争に勝たなければ意味がありません。
そのためには産官学が連携して、競争力を高めていくことが不可欠になります。そのためには利益を上げ、先行投資を行い、イノベーションを創出し続けることが必要となりますが、そのためには半導体産業に適した企業文化を築くことが重要となります。
今回のシンポジウムでは、半導体産業の活性化には何が必要になるのか、研究開発から人材育成、企業経営の視点で議論を深めたいと思います。
プログラム:(敬称略)
・主催者挨拶
大阪大学理事・副学長 尾上 孝雄
・来賓挨拶
パナソニック ホールディングス株式会社 取締役 副社長執行役員 宮部 義幸
・2030年以降の日本の半導体業界を背負う若手研究者に向けて
名古屋大学 天野 浩
・この50年の半導体産業界の成長と栄枯盛衰の歴史から何を学び、これからの日本半導体はどうあるべきかを考える
前東京エレクトロン会長/東京エレクトロン デバイス株式会社 常石 哲男
・若手研究者を育てる教育のあり方とは
元文部科学副大臣/東京大学・慶應義塾大学 鈴木 寛
・パネル討論
[司会]森 勇介、西川 宏(大阪大学)
[パネリスト]天野 浩、常石 哲男、鈴木 寛、宮部 義幸、菅沼 克昭
・閉会の挨拶
大阪大学 菅沼 克昭
参加費:無料
定員:200名(事前登録制)※定員になり次第締め切らせていただきます。
主催:国立大学法人大阪大学
共催:大阪大学F3Dコンソーシアム、SEMI ジャパン、一般社団法人エレクトロニクス実装学会関西支部
後援:一般財団法人大阪大学産業科学研究協会