Events
第11回 大阪大学 健康・医療クロスイノベーションフォーラム
  • 要申込
  • オンラインあり

第11回 大阪大学 健康・医療クロスイノベーションフォーラム

対象
  • ALL
日時
2022.6.27 Mon 13:30 - 17:50
場所
  • 吹田キャンパス
申込方法
Webサイトから参加申込み願います。
申込期間
2022.6.10 Fri - 2022.6.24 Fri
問合せ
医学系研究科・医学部附属病院 産学連携・クロスイノベーションイニシアティブ事務局
06-6210-8204 (内線 医8204)

「大阪大学 健康・医療クロスイノベーションフォーラム」は、“関西から、国際展開を見据えた健康・医療分野における研究開発や事業化を強力に推進していく”ことを目的に、大阪大学と様々な事業業態の方々が、企業間・組織間の垣根を越え、協働・共創するクロスイノベーションを創発することを目指して、AMEDをはじめとする10機関の後援協力を得て開催しています。  
第11回目の今回は、「免疫分野の生命科学における進捗と未来」をテーマとして、世界トップレベルの最先端研究を行っている本学の免疫研究の成果や産業界における免疫分野に関する取り組みを産学官で共有し議論を深めることで、新たなイノベーションの創出やより一層の産学連携の推進に繋がることを目指しています。
プログラムは、下記のとおりですので、多数ご参加いただきますようご案内申し上げます。

ープログラムー  
※XIIは、「大阪大学大学院医学系研究科・医学部附属病院 産学連携・クロスイノベーションイニシアティブ」を示す。

13:30〜13:40 開会挨拶  
藤本  学  大阪大学大学院医学系研究科 副研究科長/XIIディレクター

基調講演・講演1
座長:坂田 泰史  大阪大学大学院医学系研究科 循環器内科学 教授/XIIサブディレクター     
   貴島 晴彦  大阪大学大学院医学系研究科 脳神経外科学 教授/XIIサブディレクター

13:40〜14:20 基調講演「免疫研究とその臨床応用」  
熊ノ郷 淳  大阪大学大学院医学系研究科長/呼吸器・免疫内科学 教授
  
14:20〜14:40 講演1「病気を引き起こす様々な悪玉マクロファージ」  
石井  優  大阪大学大学院医学系研究科 免疫細胞生物学 教授/XIIサブディレクター

講演2・3
座長:井上 隆弘  大阪大学共創機構産学官連携オフィス 准教授/XIIオフィサー

14:40〜15:00 講演2「Regnase-1を標的とした核酸医薬による免疫制御の試み」  
竹内  理  京都大学大学院医学研究科 分子生体統御学講座 医化学分野 教授

15:00〜15:20 講演3「デザイナー免疫細胞を用いたがんの治療と予防を目指して」
保仙 直毅  大阪大学大学院医学系研究科 血液・腫瘍内科学 教授

--休憩ーー

講演4・5
座長:浅野 武夫 XII特任准教授・オフィサー

15:35〜15:55 講演4「患者本位のエンゲージメントによるエコシステム構築(仮題)」  
藤井 大輔  アフラック生命保険株式会社 医長/XII招へい教員

15:55〜16:15 講演5「最近わかってきた皮膚の免疫疾患のメカニズム(仮題)」  
藤本  学  大阪大学大学院医学系研究科 皮膚科学 教授

講演6・7
座長:岡田  潔 XII特任准教授・オフィサー

16:15〜16:35 講演6「ウイルスの免疫逃避機構による自己免疫疾患発症機構」  
荒瀬  尚  大阪大学免疫学フロンティア研究センター/微生物病研究所 免疫化学 教授

16:35〜16:55 講演7「サラヤの手指消毒剤と手指衛生ガイドライン」  
高見 貴之  サラヤ株式会社 バイオケミカル研究所 課長補佐

ーー休憩ーー

17:05〜17:40 パネルディスカッション「免疫研究と産学連携における課題」  
座 長: 石井  優  
登壇者: 熊ノ郷 淳、保仙 直毅、藤井 大輔、藤本  学、荒瀬  尚、高見 貴之

17:40〜17:50 閉会挨拶  
竹原 徹郎  大阪大学医学部附属病院長

<司会: 島村 実希  XII特任助教/オフィサー>
*講演時間には質疑応答を含みます。

share !