
- 要申込
- オンラインあり
ACT japanフォーラム アカデミア臨床開発Update ~遺伝子治療のフロンティア~
対象 |
|
---|---|
日時 | 2022.10.4 Tue 13:00 - 17:30 |
場所 | |
申込方法 | ◆オンライン参加申込みフォーム (◆来場参加申込みフォームは本文の最後にリ ンクがございます。) |
申込期間 | 2022.8.25 Thu - 2022.9.27 Tue |
問合せ | ACTjapan事務局 フォーラム担当 06-6210-8291(内線 吹8291) |
この度、ACTjapanでは「ACTjapanフォーラム アカデミア臨床開発Update ~遺伝子治療のフロンティア~」を開催致します。
近年、創薬モダリティは多様化しており、様々なモダリティが実際に医薬品として実用化され始めています。
本年のACTjapanフォーラムでは、その中から遺伝子治療に焦点を当て、実用化を目指した遺伝子治療開発の現状や展望についてご講演頂くこととしました。
特別講演では、我が国における遺伝子治療の第一人者である小戝健一郎先生をお迎えして、最先端のご研究内容や産業・臨床応用化についてご講演頂くと共に、①遺伝子治療の実用化を支える開発基盤、②アカデミア発の遺伝子治療に関して、各分野の最先端の研究者の方々にご講演頂きます。
また、ACTjapan協定機関から、遺伝子治療に関連する有望な研究開発シーズについてオンデマンド配信にてご紹介頂きます。
皆様のご参加を心よりお待ち申し上げております。
【講演プログラム】
【特別講演】
「腫瘍溶解性ウイルスの独自開発:ベクター・創薬開発、非臨床、医師主導治験(FIHからII相へ)」
小戝 健一郎 鹿児島大学大学院医歯学総合研究科 遺伝子治療・再生医学分野 教授
【第一部:遺伝子治療の実用化を支える開発基盤】
「次世代アデノウイルス製剤の開発基盤研究 ~遺伝子治療、ウイルス療法からワクチンまで~」
水口 裕之 大阪大学大学院薬学研究科 分子生物学分野 教授
「ウイルスベクターの分析と品質管理の現状と展望」
内山 進 大阪大学大学院工学研究科 生物工学専攻 教授
「我が国の遺伝子治療推進に向けたアカデミア製造プラットフォーム拠点整備の必要性」
岡崎 利彦 大阪大学医学部附属病院 未来医療開発部 未来医療センター 特任准教授
【第二部:アカデミア発遺伝子治療への期待】
「神経難病GM2ガングリオシドーシスに対する日本アカデミア発のin vivo遺伝子治療法開発」
伊藤 孝司 徳島大学大学院医歯薬学研究部(薬学域) 教授
「アカデミア発の遺伝子治療の開発とその障壁」
仲 哲治 岩手医科大学医学部 リウマチ膠原病アレルギー内科学講座 教授 兼務)岩手医科大学医歯薬総合研究所 分子病態解析部門 教授
「心臓疾患に対するAAVベクターを用いた遺伝子治療開発」
朝野 仁裕 国立循環器病研究センター ゲノム医療支援部長/副バイオバンク長 大阪大学大学院医学系研究科 循環器内科学 特任准教授(常勤)
【ショートビデオプレゼンテーション】
※ショートプレゼンテーション(動画)はCROCO(大阪大学医学部附属病院が提供する、臨床研究に関するe-learningサイト)内にてご覧いただけます。
準備が整い次第、こちらにてご案内を掲載いたします。
■CROCO https://bvits.dmi.med.osaka-u.ac.jp/croco/login.aspx
< 申込フォームへのリンク >
◆来場参加申込みフォーム
◆オンライン参加申込みフォーム