
- 要申込
- オンラインあり
連合小児発達学研究科 公開シンポジウム
対象 |
|
---|---|
日時 | 2022.10.30 Sun 14:00 - 16:30 |
場所 | |
申込方法 | Webサイトよりお申込みください。 |
問合せ | 連合小児発達学研究科 OUエコシステム事業事務局 06-6879-3221 (内線 医3221) |
公開シンポジウム 「地域に根差した発達支援を目指して」~地域と大学との連携を考える~
開催のお知らせ
大阪大学大学院連合小児発達学研究科と、附属子どものこころの分子統御機構研究センターは、 令和4年10月30日(日)に公開シンポジウムを開催いたします。 本シンポジウムでは、地域に根差した発達支援のため、地域と大学との連携について今までの成果と今後の可能性について考え、発達障がいの支援において地域のために大学がはたせる役割について考えます。
どなたでもご参加できます。また無料の託児所もご用意しておりますので、多くの方のご参加をお待ちしております。
日時:令和4年10月30日(日)14時~16時30分
場所:千里ライフサイエンスセンター 山村雄一記念ライフホール 及び Web配信(後日)
(大阪府豊中市新千里東町1丁目4-2)
参加費:無料
申込:事前申込要。当日の会場参加とWeb視聴(後日)を選択ください。
◇開会挨拶・連合小児発達学研究科の活動紹介
佐藤真(研究科長・教授)
1.自治体との連携による発達支援体制整備の例
片山泰一(副研究科長・教授)
2.堺市における発達障がい早期支援体制の構築
中西真理子(特任講師)
3.大阪府乳児検診の実情と地域医療連携
下野九理子(准教授)
4.幼児の眠りと子育てをサポートするアプリ“ねんねナビ”の開発と社会実装
吉崎亜里香(特任助教)
5.自治体での早期支援の実践
篠田朋子(another planet所長・臨床発達心理士)
6.エビデンスの蓄積と地域への還元
橘雅弥(准教授)
◇閉会挨拶
谷池雅子(附属子どものこころの分子統御機構研究センター長・教授)
問い合わせ先:連合小児発達学研究科 OUエコシステム事業事務局
Tel: 06-6879-3221
Email: oueco@ugscd.osaka-u.ac.jp