- 要申込
- オンラインあり
地域・まちづくりシンポジウム- 大阪大学×自治体 共創 〜OUエコシステムの構築に向けて〜
対象 |
|
---|---|
日時 | 2022.3.30 Wed 14:00 - 16:00 |
場所 |
Zoom Webinar |
申込方法 | |
問合せ |
大阪大学は、「地域に生き世界に伸びる」をモットーに、 地域社会やグローバル社会が抱える諸課題の解決や 社会の心豊かな発展につながる貢献を目指し、地域社 会との連携体制を構築しています。
本シンポジウムでは、 共創機構がハブとなって大阪大学と自治体が共創し、 地域社会における課題の解決や新たな社会価値の創 出に取り組んだ事例を、研究者と自治体担当者双方の 視点から紹介します。さらに、これからの更なる連携強 化に向けて産学官共創のあり方について議論します。
【開催概要】
1.日時 令和4年3月30日(水曜日) 14時00分から16時00分
2.開催方法 オンライン(Zoom)
3.参加定員 500名
4.参加費 無料
5.当日のタイムテーブル
・14:00~14:05 開会のご挨拶 大阪大学 統括理事・共創機構 副機構長 金田安史
・14:05~14:10 自治体連携の活動紹介 大阪大学共創機構 機構長補佐・教授 中澤忠輝
・14:10~14:40 泉大津市での共創事例
研究者:大阪大学 全学教育推進機構 准教授 藤田和樹
自治体:泉大津市 市長公室 秘書広報課 成長戦略担当 総括主査 宮下朝行氏
・14:40~15:10 茨木市での共創事例
研究者:大阪大学 大学院工学研究科 助教 葉健人
自治体:茨木市 都市整備部 都市政策課 課長代理兼推進係長 新開邦弘氏
・15:10~15:25 共創の場形成支援プログラムの紹介
共創の場形成支援プログラム 未来型知的インフラ発信拠点 副拠点長 鶴田修一
・15:25~15:55 パネルディスカッション
モデレーター:大阪大学共創機構 特任研究員 中村昌平
パネリスト:藤田准教授、宮下氏、葉助教、新開氏、鶴田特任助教
・15:55~16:00 閉会のご挨拶 大阪大学社会ソリューションイニシアティブ 教授 伊藤武志
6.申込方法 以下URLよりお申し込みくださいませ。
https://us02web.zoom.us/webinar/register/WN_l2d9h4MmRmiNZFuhNFiCdA
7.主催 大阪大学共創機構
8.共催 大阪大学社会ソリューションイニシアティブ
9.お問い合わせ local-collab@uic.osaka-u.ac.jp