Events
  • 要申込
  • オンラインあり

シンポジウム「学習データ利活用EdTech(エドテック)のELSI(倫理的・法的・社会的課題)」

対象
  • ALL
日時
2022.2.1 Tue 13:00 - 16:00
申込方法
Web申込
問合せ
社会技術共創研究センター

教育現場でのICT活用がGIGAスクール構想等によって飛躍的に進んでいます。また、デジタル庁・総務省・文部科学省・経済産業省で「教育データ利活用ロードマップ」が検討され始めています。
「学習データ」等を利活用する EdTech(Educational Technology, エドテック)を用いたサービスが数多く提供され始めると同時に、「学習データ」の利活用に関する議論も進みつつあります。
このシンポジウムでは、日本の公教育でEdTechを用いていくために考えておく必要のある倫理的・法的・社会的課題(ELSI)について、みなさんと一緒に考えていきます。 パート1では「EdTechのELSI論点に着目する理由」をテーマに、パート2では「学習データ利活用EdTechの実例紹介と、E(倫理的)・L(法的)・S(社会的)観点からみたELSI論点」をテーマに進めていきます。各パートのパネルディスカッションでは、各テーマについて登壇者・パネリスト・参加者のみなさんで対話を行います。

【プログラム】
13:00-13:05 オープニング  総合司会    村上正行(大阪大学全学教育推進機構 教授)

13:05-14:05 パート1「EdTechのELSI論点に着目する理由」  
話題提供    
加納圭(滋賀大学大学院教育学研究科 教授)   
岸本充生(大阪大学社会技術共創研究センター センター長/教授)   
藤村祐子(滋賀大学大学院教育学研究科 准教授)  
パネルディスカッション   
指定討論者:原山優子(理化学研究所 理事)   
司会:塩瀬隆之(京都大学総合博物館 准教授)

14:05-14:15 休憩

14:15-15:50 パート2「学習データ利活用EdTechの実例紹介と、E(倫理的)・L(法的)・S(社会的)観点からみたELSI論点」  
話題提供   
加納圭(滋賀大学大学院教育学研究科 教授)   
神崎宣次(南山大学国際教養学部 教授)   
堀口悟郎(岡山大学学術研究院社会文化科学学域(法学系) 准教授)   
後藤崇志(滋賀県立大学人間文化学部 講師)  
パネルディスカッション   
指定討論者:水野祐(シティライツ法律事務所 弁護士)   
司会:塩瀬隆之

15:50-16:00 クロージング


【主催】 滋賀大学 大阪大学 社会技術共創研究センター(ELSIセンター)
*本シンポジウムは、JST/RISTEX「科学技術の倫理的・法制度的・社会的課題(ELSI)への包括的実践研究開発プログラム」プロジェクト企画調査「学習データ利活用EdTech(エドテック)のELSI論点の検討」(代表者:滋賀大学 加納圭)の一環で実施します。

【詳細ページ】 https://elsi.osaka-u.ac.jp/contributions/1434


share !