
やさしい特許制度講座 ~「特許」って何だろう?~
対象 |
|
---|---|
日時 | 2021.7.17 Sat 13:00 - 16:30 |
・今や大学の研究者でも特許取得が必須課題!
・特許戦略が重要…らしい
・トウキョウトッキョキョカキョク…?
・・・特許という言葉は知っていても、それが何かはよくわからない・・・
「特許ってどんなもの?」
「どうやって特許を取るの?」
「特許があるとどんな良いことがあるの?」
・・・そんな
素朴な疑問を解消する、特許入門のセミナーをオンラインで開催します。
参加を希望する方は下記の実施要項をご確認の上、問い合わせ先メールアドレス宛に、①氏名、②所属(学部・学科、学年等)を明記してご連絡ください。詳細についてご案内させていただきます。
【実施要項】
実施日時:2021年7月17日(土)13:00開講
実施方法:オンラインセミナー(Microsoft Teamsを使用予定)
受講資格:文系理系及び学年を問いません。知的財産に興味のある方を募集します。※知的財産に関する予備知識は不要です。
(例えば、「知的財産制度を気軽に学んでみたい方」、「ご自身の研究成果の知財化を考えている方」、「発明成果を利用したベンチャー企業の立ち上げを検討している方」、「企業の知財担当者、弁理士、特許庁審査官などの知財に携わる進路を検討している方」などを歓迎します)
受講料:無料(ただし、セミナー参加に必要な情報端末、通信環境は、参加者ご自身でご準備ください)
参加資格: オンラインであってもできる限り双方向なセミナーにしたいと考えていますので、講師からの問いかけに積極的に応じる、適宜自発的に質問する、という意識があることを参加資格とさせていただきます(可能な限りカメラONでご参加ください)。
申し込み期限:2021年7月16日 9:00
講師(兼ファシリテーター):
大阪大学知的基盤総合センター 特任准教授、弁理士:桝田 剛
大阪大学知的基盤総合センター 特任研究員、弁理士:向井 秀一