Events
STiPS Handai研究会 濱田 志穂さん(JST 社会技術研究開発センター(RISTEX)) つなぐ人たちの働き方(2021年度夏)#4

STiPS Handai研究会 濱田 志穂さん(JST 社会技術研究開発センター(RISTEX)) つなぐ人たちの働き方(2021年度夏)#4

対象
  • ALL
日時
2021.7.13 Tue 15:10 - 16:40

濱田さんは、科学技術振興機構(JST)でファンディングプログラムの企画設計や推進を担当されてきました。現在は、社会技術研究開発センター(RISTEX)にて、2020年度にスタートした「科学技術の倫理的・法制度的・社会的課題(ELSI)への包括的実践研究開発プログラム(Responsible Innovation with Conscience and Agility)」(通称、RInCAプログラム)を担当されています。
このプログラムについても紹介していただきつつ、ファンディングエージェンシーの「つなぐ」役割や、濱田さんご自身の興味関心についてもお伺いしたいと思っています。

プログラム
1)はじめに(10分程度)
2)ゲストによる話題提供「モノ言う黒衣として「つなぐ」ファンディングエージェンシーの仕事」(30分程度)
3)質疑応答&ディスカッション(50分程度)

○対象:主に、大阪大学の学生・教職員
*全学部生・全研究科大学院学生を対象とした授業の一環として実施します。
*この日は、履修登録者以外の方の参加も歓迎しますが、事前申込をお願いします。

○参加費:無料

○申込方法:以下の方法で、事前のお申し込みをお願いします。
1)ウェブフォーム
申し込みフォーム( https://forms.gle/h9MheAEXMVLSNaUJ7 )から、必要事項を記入の上送信をお願いします。

2)メール
以下の項目を明記の上、メールでstips-info[at]cscd.osaka-u.ac.jpまでお送りください([at]は@にしてください)。
・氏名(ふりがな)
・所属
・参加を希望する回の日付


○主催: 公共圏における科学技術・教育研究拠点(STiPS)
○共催: 大阪大学COデザインセンター 、大阪大学 社会技術共創研究センター


ゲストプロフィール
濱田 志穂 氏(国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)社会技術研究開発センター(RISTEX)企画運営室 主査)
名古屋大学大学院環境学研究科博士後期課程満期退学。専門は環境政策論、社会的合意形成。上智大学大学院地球環境学研究科特任研究員などを経て、2014年に入構。現職では、科学技術イノベーション、トランスディシプリナリー研究、ELSI/RRI研究など、「社会の中の科学・社会のための科学」を実践するファンディングプログラムの企画設計・推進を担当している。

「つなぐ人たちの働き方(2021年度夏)」は以下のようなスケジュールで実施します。
#1 6月22日(火)日本科学未来館/科学ライター・詫摩雅子さん
http://stips.jp/20210622/
#2 6月29日(火)株式会社メルカリ R4D・藤本翔一さん
http://stips.jp/20210629/
#3 7月6日(火)京都大学iPS細胞研究所(CiRA)上廣倫理研究部門・三成寿作さん
http://stips.jp/20210706/
#4 7月13日(火)JST 社会技術研究開発センター(RISTEX)・濱田志穂さん
http://stips.jp/20210713/
#5 7月20日(火)株式会社電通 ソリューション・デザイン局・朱喜哲さん
http://stips.jp/20210720/


チラシはこちら



share !