
クリエイティブアイランド中之島・エクスチェンジプログラムvol.4 大阪市立東洋陶磁美術館 × graf 「東洋陶磁の過去・現在、そして文化島としての中之島の未来を考える」
対象 |
|
---|---|
日時 | 2021.2.10 Wed - 2021.3.31 Wed |
クリエイティブアイランド中之島・エクスチェンジプログラムvol.4 大阪市立東洋陶磁美術館 × graf
「東洋陶磁の過去・現在、そして文化島としての中之島の未来を考える」
大阪市立東洋陶磁美術館の館蔵品は、中国・韓国・日本をあわせた国宝を含む世界第一級の質と量を誇っています。これらのコレクションを、同館学芸員と各地でブランディングを手がけるgrafのクリエイティブディレクター、そして雑誌BRUTUSの編集長が、それぞれの専門分野から紐解きながら新たな視点を紡ぎます。さらに文化資産が豊富な中之島の全体像へと視野を広げ、その可能性と未来について考察します。
--------------------------------------------------
■登壇者
西田善太(BRUTUS編集長)
小林仁(大阪市立東洋陶磁美術館学芸課長代理)
服部滋樹(graf代表)
■オンライン配信
日時:2月10日(水)18:00〜19:30 事前予約不要
※開催時間になりましたらhttps://nakanoshimalab.jp/よりご覧ください。
※トークの録音や画面録画はご遠慮ください。
※配信日以降はアーカイブ視聴可能です。
--------------------------------------------------
【お問い合わせ先】
クリエイティブアイランド中之島 事務局
アートエリアB1内(受付時間:12:00~19:00/月曜休館、祝日の場合は翌日)
TEL:06-6226-4006
E-mail:info●nakanoshima-lab.jp(●=@)
主催:クリエイティブアイランド中之島実行委員会、文化庁、大阪市立東洋陶磁美術館
▪️「クリエイティブアイランド中之島」とは
大阪“中之島”は、かつて蔵屋敷が設けられた東西約3kmの中州に、公園や歴史的建造物、市庁や文化施設、企業ビルが立ち並ぶ、大阪の経済と文化の中心地です。 「クリエイティブアイランド中之島」は、14 機関による国内最大規模の創造ネットワークとして、一つの拠点から線を繋ぎ面として中之島全体をユニークベニュー「創造的な実験島」に見立て、新しい価値を生み出していくプロジェクトです。 その第一歩として2021年は、プラットフォームメディアとしてのWEBサイトを開設し、オンライン企画「9つのナイト&デイプログラム」を開催します。 新型コロナウイルスによって世界が一変しましたが、ニューノーマル時代にふさわしい、持続可能な都市のリブランディングによって、“世界中の人々が訪れ集うクリエイティブなまち中之島”を目指します。どうぞ、ご期待ください。
▪️実行委員会 構成団体
大阪府立国際会議場、大阪市中央公会堂、大阪市立科学館、大阪市立東洋陶磁美術館、 大阪大学・ダンスボックス・京阪ホールディングス(アートエリアB1)、 大阪中之島美術館準備室、graf、国立国際美術館、こども本の森 中之島、 中之島香雪美術館、中之島まちみらい協議会、フェスティバルホール
▪️実行委員長 西尾章治郎(大阪大学 総長)
▪️プレスリリース(2021/1/15)
http://artarea-b1.jp/pdf/press_release2_cinakanoshima_20210115fix.pdf