
大阪大学大学院工学研究科×大阪科学技術センター連携協力キックオフシンポジウム (第14回大阪大学共同研究講座シンポジウム) 「企業×阪大で何ができるか」
対象 |
|
---|---|
日時 | 2020.11.26 Thu 14:15 - 18:00 |
■日時:2020年(令和二年)11月26日(木) 14時15分~18時00分
■場所:大阪科学技術センター 8階大ホール
※オンライン開催とのハイブリッドを予定しておりますが、オンライン開催のみとなる場合もあります。
■主催:大阪大学大学院工学研究科、大阪科学技術センター
■協力:大阪大学高等教育・入試研究開発センター、大阪大学COデザインセンター
■プログラム
【第1部 社会課題解決を目指した取り組み】
・工学研究科テクノアリーナ創設と概要について
工学研究科附属フューチャーイノベーションセンター センター長・教授 林 高史
・テクノアリーナ~「もったいない工学」のポテンシャル
工学研究科環境エネルギー工学専攻 教授 池 道彦
・フューチャー・デザイン研究と社会実装の最前線
工学研究科附属フューチャーイノベーションセンター 副センター長・教授 原 圭史郎
【第2部 産学による共同研究と人材育成の事例】
・産学による人材育成の取組みについて
工学研究科ビジネスエンジニアリング専攻 専攻長・教授 倉敷 哲生
・産学共創におけるコミュニケーション能力の涵養
COデザインセンター センター長・教授 池田 光穂
・産学共創講座での人財育成、その“意義”と“夢”
アルバック未来技術協働研究所 招へい教授 村上 裕彦
・産学による共同研究と人材育成の取組みについて
ダイキン協働研究所 招へい教授 佐藤 数行
【第3部 企業価値の向上のために企業と阪大の連携で何ができるか?】(パネルディスカッション)
パネリスト
工学研究科ビジネスエンジニアリング専攻 専攻長・教授 倉敷 哲生
COデザインセンター センター長・教授 池田 光穂
アルバック未来技術協働研究所 招へい教授 村上 裕彦
ダイキン協働研究所 招へい教授 佐藤 数行
コーディネーター
工学研究科附属フューチャーイノベーションセンター 副センター長・教授 原 圭史郎
■参加費:無料
■お申込みはこちら:http://www.ostec.or.jp/renkei/1126.html【11月19日(木)締切】
■お問い合わせ:
大阪科学技術センター 総務部企画室 TEL:06-6443-5316 FAX:06-6443-5319
大阪大学大学院工学研究科 社会連携室 TEL:06-6879-4218