Events
大阪大学COデザインセンター×ナレッジキャピタル 対話で創るこれからの「大学」シリーズ第3弾 超学校シリーズ "向き合い続ける" 第2回 異なる文化のあいだに立つ

大阪大学COデザインセンター×ナレッジキャピタル 対話で創るこれからの「大学」シリーズ第3弾 超学校シリーズ "向き合い続ける" 第2回 異なる文化のあいだに立つ

対象
  • ALL
日時
2019.8.5 Mon 19:00 - 20:30

自閉症の兄と弟の間で育った経験を基に、誰もが包摂される学びの環境づくりを実践している山田小百合さん。

そして、在イスラエル日本国大使館で外交の実務に携わっていた経験を経て、社会課題に向き合うことのできる人材育成に取り組む辻田俊哉さん。
今回は、このお二人の対談です。

異なる文化に出会った時、それを排除するでもなく、無理に同じにするでもなく、なんとか一緒にやっていくための方法を考え続け、それを社会に広げるにはどうすればいいのでしょう?
そんなことを語り合ってみたいと思います。

■ 講師:
山田 小百合(NPO法人Collable 創立者・代表理事)
辻田 俊哉(大阪大学COデザインセンター 講師)

■ コーディネーター(聞き手):
八木 絵香(大阪大学COデザインセンター 准教授)

■ 対象:高校生以上

■ ドリンク代:500円(会場の関係から、入場するにあたり1ドリンクを注文していただくことになります)。

お申し込みは こちら から。 (事前申し込みは、2019年7月22日(火) 11:00より受付、先着順です)。

■ 講師プロフィール

山田 小百合
NPO法人Collable 創立者・代表理事

重度知的障害を伴う自閉症の兄と弟の間で育った経験から、インクルーシブな場のデザインに関心を持つ。修士課程で取り組んだインクルーシブデザインや、障害のある子もない子もともに参加するワークショップの実践研究を活かす形でNPO法人Collableを創立。ワークショップや調査・開発をしながら、大人から子どもまで、多様性を活かした学びと創造の場をデザインしている。

photo_Yamada.jpg

辻田 俊哉
大阪大学COデザインセンター 講師

2006年から2008年まで、外務省専門調査員として在イスラエル日本国大使館において勤務。大阪大学大学院国際公共政策研究科博士後期課程修了。博士(国際公共政策)。専門は、国際関係論。現在は、大阪大学においてソーシャルイノベーションに関する教育プログラムを担当している。

190719_Tsujita06.jpg

share !