Events
「AIと人がつくる未来社会」シンポジウム

「AIと人がつくる未来社会」シンポジウム

対象
  • ALL
日時
2019.8.1 Thu 13:00 - 17:40

AI(人工知能)やIoT(Internet of Things)などの技術の急速な発展に伴い、ロボットと人との共生や、脳科学と情報科学の融合など、新たな技術が数多く創出され、人々の生活や社会システムの中でAIやIoTが様々な形で活用されるようになってきています。一方、社会システムに安易に組み込まれたAIやIoTがもたらすバイアス、プライバシー保護やセキュリティの課題なども問題となってきています。本シンポジウムでは、「AIと人がつくる未来社会」について多角的に論じるとともに、未来社会構築における学術の貢献について議論します。

募集定員に達したため、申込受付は終了いたしました。

多数お申込みいただきありがとうございました。

※入場無料


【次第】

司会:東野 輝夫(日本学術会議第三部会員、大阪大学大学院情報科学研究科教授)

13:00~13:20 主催者挨拶

開会挨拶 : 西尾 章治郎 (大阪大学総長)

日本学術会議第三部・部長挨拶 : 大野 英男 (日本学術会議第三部会員・部長、東北大学総長)

関西地区会議代表幹事挨拶: 伊藤 公雄(日本学術会議第一部会員・近畿地区会議代表幹事、京都産業大学現代社会学部客員教授)

13:20~14:10

講演:「人と関わるロボットの研究開発」 石黒 浩 (大阪大学大学院基礎工学研究科教授、大阪大学共生知能システム研究センター長)

14:10~15:00

講演:「ヒト脳情報研究と人工脳モデル」 柳田 敏雄 (大阪大学大学院生命機能研究科特任教授、情報通信研究機構/大阪大学 脳情報通信融合研究センター長)

15:00~15:20 休憩

15:20~15:50

講演:「AI社会の歩き方」 江間 有沙 (東京大学未来ビジョン研究センター特任講師)

15:50~16:20

講演:「人とAIを言葉でつなぐ~自然言語処理による言語理解~」 荒瀬 由紀 (大阪大学大学院情報科学研究科准教授)

16:20~16:30 休憩

16:30~17:30

総合討論「AIと人がつくる未来社会」

司会: 徳田 英幸 (日本学術会議第三部会員・副部長、国立研究開発法人情報通信研究機構・理事長)

パネリスト: 石黒 浩 柳田 敏雄 江間 有沙 荒瀬 由紀 八木 康史 (大阪大学理事・副学長)

17:30

閉会挨拶 :山極 壽一(日本学術会議会長、京都大学総長)

17:40 閉会

share !