教員へのメッセージ
先生方への協力のお願い
大阪大学未来基金
学部学生による自主研究奨励事業
~「おもろい!やってみなはれ@阪大」プロジェクト~
大阪大学では、できるだけ早い段階で学生が受け身の姿勢を抜け出し、主体的な学習態度を身に付けることを目指しています。そのために各学部において様々の試みが行われていますが、平成27年度より学部学生の自由な発想による自主研究を奨励する事業を全学的に始めることに致しました。
対象とする学生は学部の1~3年生です。正課の授業もしくは課外において、学部学生らしい「どうしてだろう?不思議だな」という素朴な疑問から出発して、自ら課題を見つけ研究する学生を支援したいと考えております。大阪大学には多くの研究者が集まっており、自主研究を行うには最高の環境が整っています。学生が自分の問題を見つけたら、分野の近い教員に相談して問題を更に深化させることができます。そのような学生が先生の所にやってきましたら、相談にのってあげて頂けないでしょうか?勿論、分野が違うなど対応できないこともあると思いますが、できましたら適切な先生を紹介して頂ければと願っています。
自主研究は単独もしくはグループで行います。自主研究を希望する学生は、アドバイザー教員と相談の上、期日までに研究計画書を学生の研究内容に即したテーマを掲げる学部に提出します。学生は書籍や調査・実験費用等として10 万円までの研究費を申請することができます。各学部で審査の上、研究計画が採択された学生は、5か月間の自主研究活動期間の後、各学部で実施される自主研究成果発表会で研究成果を発表し成果報告書を提出します。
アドバイザー教員になって頂く先生方には、研究計画書作成、研究遂行、成果報告書作成等の指導および研究費の執行をお願いしたいと考えております。そのために必要となる消耗品やTA雇用経費として1研究課題あたり10万円の運営費交付金の配分を致します。予算の執行に関しては各部局の運用によりますので、アドバイザー教員を引き受けていただく際には、事前に所属部局の予算執行担当係にお話し通しいただきますようお願い致します。
お忙しい先生方にお願いするのは心苦しいのですが、自ら考え自主研究を行う学生を奨励する事業にご協力を賜りますようお願い致します。
教育担当理事・副学長 東島 清
★PDFダウンロードは こちら
★≪申請を考える学生の方へ≫アドバイザー教員を引き受けてもらうよう依頼する際は、
自身の研究計画とともにこの教員へのメッセージを印刷して必ず持参するようにしてください