工学部の教育目標および各ポリシー

教育目標


大阪大学の教育目標を受けて、工学部では、「科学と技術の融合を図り、より豊かな社会生活を希求するための学問が工学である」との理念に基づき、工学の深い理解と積極的な活用を通じて、人類社会の持続的発展に資することを目指した教育・研究に取り組み、「独創的な科学技術を創出することで、人類社会の持続的発展に貢献できる人材」の育成を目標としています。その実現のために、(1)人類社会や自然界の仕組みを深く理解する幅広い科学的知識と思考力、(2)工学の各分野における専門的知識と技能、(3)工学を真に人類社会の発展に活かすことのできる教養・デザイン力・国際性及び高い倫理観を身につけさせ、社会を牽引できる科学技術者の育成を目指しています。

○高度な専門性と深い学識

工学の各分野における高度な専門的知識と技能を授業により修得させるとともに、演習や実験を通して知識の具体的かつ実用的理解できる能力を備えさせる。さらに、卒業研究により各自が研究課題に取り組むことにより、学識を深め、課題を解決できる力を育むことを目指します。

○教養

人類社会や自然界の仕組みを深く理解できる能力を高めるために、専門知識だけでなく、幅広い科学的知識を修得させるとともに、それらを基に学際的研究課題を提案できる思考力の育成を目指します。

○国際性

海外の言語、文化、科学技術と接する機会を提供し、工学を真に人類社会の発展に活かすことのできる国際性を持つ人材の育成を目指します。

○デザイン力

「工学」の真価を引き出せる技術力を備える事により、それを真に人類社会の発展に活かすことのできるデザイン力及び高い倫理観を持つ人材の育成を目指します。

学位授与の方針(ディプロマ・ポリシー)


大阪大学のディプロマ・ポリシーのもとに、教育目標に定める人材を育成するために、全学共通教育及び5つの工学分野に対応した学科ごとに定める基礎並びに専門科目を教育し、工学的基礎能力を身につけさせることで、設定した所定の単位を修得し、学部規程に定める試験に合格した学生に学士(工学)の学位を授与します。

○高度な専門性と深い学識

  • 工学の基礎となる数学・物理学・化学・生物学等の知識・技能を修得している。
  • 専門分野における基礎的及び専門的な知識・技能を修得している。
  • 専門分野の知識・技能を活かして研究を実践するための基礎的能力を修得している。

○教養

  • 工学全般の広い素養を修得している。
  • 工学を真に人類社会の発展に活かすことのできる高い倫理観を身につけている。

○国際性

  • グローバル化社会に貢献できる語学力と国際性を持っている。
  • 人類社会の抱える様々な問題及び国際的な異文化を理解することができる。

○デザイン力

  • 安心・安全で豊かな人類社会の発展に果たす工学の役割を理解し、工学的デザイン力を身に付けている。
  • 研究を推進するための、論理的思考力・コミュニケーション力・問題解決力を修得している。
  • 実施した研究内容を正しく整理し、発表する能力を修得している。

教育課程編成・実施の方針(カリキュラム・ポリシー)


大阪大学のカリキュラム・ポリシーのもとに、工学部では、人類社会や自然界の仕組みを深く理解する幅広い知識を養うための全学共通教育、高度な専門的知識とそれを活用したデザイン力を養うための専門教育、さらにはコミュニケーション力や思考力、国際性等の人間力を養うための様々な教科からなる総合的な教育プログラムによって、本学部の教育理念で求める人材の育成を行います。

【教育課程編成の考え方】

ディプロマ・ポリシーに掲げる知識・技能を修得させるため、工学部では5つの学科において、教養教育と平行に比較的広い範囲の専門知識を修得させます。その後、16の学科目またはコースに分属し、高度な専門教育を行うとともに、「高度教養教育科目」と「高度国際性涵養教育科目」も平行して履修させることで、幅広い教養と専門性を身に付けさせます。

1年次:教養教育科目の履修により、社会人としての基礎的教養を身に付けさせ、5つの学科のそれぞれにおける広い範囲の専門分野の基礎知識を修得させます。

2・3年次:16の細分化された専門分野に対応した学科目またはコースに分属し、それぞれの専門分野における基礎的及び専門的な知識・技能を修得させます。専門教育系科目における講義・演習では主に原理や理論を学び、さらに実習・実験等を通じた実証・体験型学びが3年次までに配当されています。

4年次:全学生に工学倫理を必修科目として課し、技術の社会的責任を認識させ高い倫理観を養います。そして、研究室配属を通じた対面指導による卒業研究を通じて完結するカリキュラムとして提供しています。また、希望する学生はセメスター単位で大阪大学が学術協定を結んでいる海外の大学に留学する機会もあります。

【学修内容及び学修方法】

全学共通教育科目として「学問への扉」、「基盤教養教育科目」、「情報教育科目」、「健康・スポーツ教育科目」、「マルチリンガル教育科目」、「専門基礎教育科目」を履修させます。その中には物理、化学、生物の実験も含み、教養と基礎専門性を身につけさせます。専門教育科目では、それぞれの分野に適した講義、演習、実験が準備されており、学科によってはゼミナール科目、PBL科目等のアクティブラーニング形式を取り入れています。それとともに、「高度教養教育科目」、「高度国際性涵養教育科目」も課し、教養と国際性の能力開発を続けていきます。

【学修成果の評価方法】

国際社会において、自ら課題を見つける俯瞰力を有し、高度な工学的デザイン力により社会を牽引できる人材を育成するために、学修の度合いは講義科目では試験、レポート、演習・実習科目ではレポート、口頭試験等で評価する。合否基準は60点と設定しており、合格した者には所定の単位が与えられます。

【学位プログラム版】教育目標・各ポリシー

share !