理学部の教育目標および各ポリシー

教育目標


大阪大学の教育目標のもと、理学部では、真理探究を目的としたすべての自然科学の基盤であり、今日の科学技術を支える礎となる学問である理学に関する教育を行います。自然科学の進歩の多くは、科学技術の成果がもたらす利益の追求とは独立に、純粋に自然科学の美しさや深遠さに惹かれた人達の努力と発見によって達成されてきました。そのような理学の考え方・精神は、社会発展のための基盤であると同時に、人類全体の文化的・知的な財産であり、それらを修得することを理学部の教育目標とします。

○高度な専門性と深い学識

自然科学の各分野の研究成果を理解するための基礎概念から各分野の専門知識までを身につける教育を行います。その教育の過程で、科学的思考力と方法論を修得します。

○教養

自然科学の特徴を踏まえた教育を行い、特定の分野だけに偏らない幅広い自然科学の素養に基づく柔軟な発想から、自然に対して鋭い直感力と的確な判断が行える教育を目指します。

○国際性

大学・公的機関・企業等での研究職・技術開発職・教育職として、様々な分野で国際的に貢献できる人材を育てることを目標とします。

○デザイン力

しっかりとした学問的素養を身につけ、科学的思考力と方法論を修得することにより、様々な疑問や好奇心を新たな課題の発見に結びつけ、課題解決のために分野の枠を超えて協働できる人材を育てます。

○独自の教育目標

特に研究意欲のある学生には、低学年より研究に取り組める教育プログラムを提供して、優秀な研究者を育成します。

学位授与の方針(ディプロマ・ポリシー)


大阪大学のディプロマ・ポリシーのもと、 理学部では大阪大学の初代総長で、本学部を創設した長岡半太郎先生の言葉である「勿嘗糟粕(そうはくをなむるなかれ)」の精神に則り、自然科学の探求に対して形だけをまねず、真理追求の中で理学の本質を学び、理学部の提供する科目構成に従った下記のような能力を複合的に身につけたと認められる学生に学位「学士(理学)」を授与します。

○高度な専門性と深い学識

  • 各学科の専門分野における基礎から高度な知識までを持ち、その分野の研究内容の本質を理解できる能力を身につけています。
  • 各分野の専門的知識を基盤とした研究の実践方法を身につけています。

○教養

  • 数学・物理・化学・生物・地学などの理学全般の広い素養を身につけています。
  • 異分野の人ともコミュニケーションができる教養を身につけています。

○国際性

  • グローバル化社会に貢献できる英語等によるコミュニケーション力を身につけています。
  • 海外の研究者の研究成果が理解できる語学力を身につけています。

○デザイン力

  • 自ら行った研究の内容を整理し、発表する能力を身につけています。
  • 理学の基本的な知識を応用・実践する力を身につけています。

○独自の学習目標

  • オナープログラムの修了者は、特に優秀な理学の素養と実践的能力を身につけています。

教育課程編成・実施の方針(カリキュラム・ポリシー)


大阪大学のカリキュラム・ポリシーのもと、理学部では異分野の人ともコミュニケーションができる教養を身につけるための教養教育系科目、グローバル化社会に貢献できる語学力と国際性を身につけるための国際性涵養教育系科目、および理学全般の素養と専門分野における基礎から高度な知識までの修得と実践的能力・デザイン力を身につけるための専門教育系科目を配置しています。以下に説明するこれら教養教育系科目、国際性涵養教育系科目、および専門教育系科目からなるカリキュラムを履修したのち、厳格な学修成果の評価方法により単位認定します。

【教育課程編成の考え方】

教養教育系科目:異分野の人ともコミュニケーションができる教養を身につけるために、教養教育系科目を主として1年次に履修します。また、専門の知識がある程度身についた段階で異分野の教養を身につけるために高年次にも高度教養教育科目を履修します。

国際性涵養教育系科目:グローバル化社会に貢献できる語学力と国際性を身につけるために、1~2年次に語学を中心とする国際性涵養教育科目を履修します。また、より専門的な内容を理解できる語学力・コミュニケーション力を身につけるために、高年次にも高度国際性涵養教育科目を履修します。

専門教育系科目:数学・物理・化学・生物・地学などの理学全般の広い素養を身につけるための専門基礎教育科目を低学年で履修したのちに、各学科の専門科目を履修し、各専門分野における基礎から高度な知識までを持ち、その分野の研究内容の本質を理解できる能力、さらにはその能力を基盤とした研究の実践能力を身につけることができます。

卒業研究(特別研究):4年次には、研究室等に配属して、教員の個別指導のもとに卒業研究を行い、より進んだ研究に対する実践的な方法を身につけるとともに、修得した理学の知識を応用・実践できるデザイン力、自ら行った研究の内容を整理し、発表する能力を身につけることができます。また、意欲のある学生は低学年より「オナーセミナー」を履修して、それらの能力がさらに磨ける「理数オナープログラム」を提供しています。

【学修内容及び学修方法】

教養教育系科目として、「学問の扉」、「基盤教養科目」、「高度教養科目」、「健康・スポーツ教育科目」、および「アドバンスト・セミナー」を履修し、国際性涵養教育系科目として、マルチリンガル教育科目および高度国際性涵養教育科目を履修します。専門教育系科目としては、まず専門基礎教育科目で数学・物理・化学・生物・地学などの理学全般の広い素養を身につけたのちに、各学科の専門分野の基礎から高度な内容までを系統的に履修できるカリキュラムに従って学修します。専門教育系科目に関しては、専門知識をうわべだけ概観するだけではなく、その知識の本質を理解するために、実験、演習、実習科目を多く取り入れ、講義科目で得た知識の応用およびその実践的な能力を身につけられるカリキュラムとなっています。

【学修成果の評価方法】

学修の成果は、各科目のシラバスに記載されている評価方法によって、厳格に評価します。具体的には、講義・演習・演義の成績評価は、試験・小テストの結果、レポートの内容、および授業への参加姿勢等で、実験・実習の成績評価は授業への参加姿勢とレポート内容で、そして卒業研究の成績評価はセミナーでの発表内容や論文等で行います。

【学位プログラム版】教育目標および各ポリシー

share !