経済学部の教育目標および各ポリシー

教育目標


大阪大学の教育目標を受け、創立以来、日本における経済学研究の発展を担ってきた経済学部は、「経済」の本来の意味である「経世済民」――世を経(おさ)め、民を済(すく)う――の精神にもとづいて、人類の幸福の向上に努める「温かい心」(warm heart)をもった人材、そして日本や世界で生起するさまざまな経済・社会現象に関する法則を理論的、実証的、歴史的にとらえる「冷静な頭脳」(cool head)をもった人材の育成をめざします。

卒業後は、民間企業や官公庁への就職、あるいは大学院への進学など、各人が適性に合った多様な道に進むよう、学生一人一人の個性を育むことをめざします。

○高度な専門性と深い学識

世界に通用する最先端の経済学と経営学を基礎から体系的に習得することをめざします。

○教養

専門知識を実践に応用する上で必要とされる人間社会あるいは自然界に関する幅広い教養を身につけることをめざします。

○国際性

外国人留学生との交流の場や交換留学制度などを用意し、それにより学部の段階から国際性を養い、グローバル化する経済の中で、リーダーシップを発揮して世界各地で活躍できるような能力・人材の育成をめざします。

○デザイン力

未解決の問題に対して糸口を見つけ、解決までの道筋を自らのアイデアで作り上げていくデザイン力を養うことをめざします。

○独自の教育目標

世の中で生起するさまざまな経済・社会現象に関する法則を理論的・実証的・歴史的にとらえることのできる人材の育成をめざします。

学位授与の方針(ディプロマ・ポリシー)


大阪大学のディプロマ・ポリシーを受け、経済学部は、教育目標に定める人材を育成するため、経済・社会現象を理論的、実証的、歴史的にとらえることができるような学士課程教育を通じて、所定の期間在学し、所定の単位を修得した学生に学位「学士(経済学)」を授与します。

経済学部が授与する学位「学士(経済学)」には、卒業後、民間企業や官公庁、あるいはシンクタンクや大学院など、個人の適性に応じて多様な道に進み、将来、それぞれの分野において大きな成果をあげてほしいという願いを込めています。

○高度な専門性と深い学識

  • 世界に通用する経済学や経営学の基礎知識を体系的に習得している
  • 論理的に思考する能力をもっている

○教養

  • 人間社会および自然界に関する幅広い教養を身につけている

○国際性

  • 自国の経済問題だけでなくグローバルな諸問題にも関心をもっている
  • 日本人および外国人と心を開いて対話するコミュニケーション能力がある

○デザイン力

  • 未解決の問題に対して、解決までの道筋を自らのアイデアで作り上げていくデザイン力を備えている

○独自の教育目標

  • 専門知識にもとづいて現実の経済・経営問題を理解する方法を習得している
  • 自分の考えや意見を論理的に、そして説得力をもって話したり書いたりする能力を身につけている

教育課程編成・実施の方針(カリキュラム・ポリシー)


大阪大学のカリキュラム・ポリシーを受け、経済学部では、教育目標にしたがった体系的なカリキュラムを用意しています。学科は、経済・経営学科のみであり、経済学と経営学の区別にとらわれない学習が可能です。

教養教育・国際性涵養教育・専門教育の3つの教育プログラムのそれぞれを、入学から卒業まで主体的に学ぶことができるように編成しています。教養教育では専門分野以外にも広い視野を養成する科目を設定します。国際性涵養教育では語学科目や異文化理解を進めるための科目を設定しています。専門教育では経済学・経営学の基礎から段階的に科目を配置しています。デザイン力を育成するために、学生それぞれの研究テーマに沿った少人数による演習も充実しています。

経済学部には多くの外国人留学生が在籍しており、多様な文化的背景をもつ学生とともに学び、交流する環境が整っており、交換留学制度等を利用して海外で学習する機会も開かれています。

【教育課程編成の考え方】

  • 経済学や経営学の専門知識を実践に応用する上で必要となる幅広い教養を身につけます。
  • グローバル化する経済の中でリーダーシップを発揮するために必要となるコミュニケーション能力を身につけます。
  • 経済学、経済史、経営学の基礎を学び、より専門的な科目を履修し、経済・社会現象を理論的、実証的、歴史的にとらえるための知識と思考法を学びます。さらに、現在の経済や企業が直面する問題や最先端の研究成果を学びます。
  • 経済学・経営学の知識と思考法を駆使しながら、問題解決のためのデザイン力を養います。

【学修内容及び学修方法】

教養教育では、経済学や経営学の専門知識を実践に応用する上で必要となる幅広い教養を身につけることを目的に、全学共通教育科目の人文科学、社会科学、自然科学等についての科目を履修します。

国際性涵養教育では、グローバル化する経済の中でリーダーシップを発揮するために必要となるコミュニケーション能力を身につけるために、外国語や情報処理関連科目等を履修します。

専門教育においては、数理的な分析ツールを身につけた上で、経済学、経済史、経営学の基礎知識を学びます。その後、これらの分析ツールと基礎知識を応用しながら、経済学、経済史、経営学における、より専門的な科目を履修し、経済・社会現象を理論的、実証的、歴史的にとらえるための知識と思考法を学びます。さらに、現在の経済や企業が直面する問題や最先端の研究成果を学ぶことができるように、より高度な科目も用意しています。いくつかの科目は英語で行われます。

演習では、現実の経済・社会問題をテーマに、教員の指導のもと、そして学生同士の議論を通じて解決策を探ります。講義科目で修得した経済学・経営学の知識と思考法を駆使しながら、問題解決のためのデザイン力を養います。そして、議論を通じて、教員や他の学生との豊かな人間関係を築くことができます。

【学修成果の評価方法】

学修の成果について、講義科目ではそれぞれの科目のシラバスなどに記載されている成績評価の方法(試験や課題、レポートなど)によって総合的に評価します。演習では参加の姿勢や研究報告等の内容などをもとにして評価します。

【学位プログラム版】教育目標および各ポリシー

share !