For You
For Youを見る
現在貸与中の方へ
1.奨学生に採用された方へ
◆日本学生支援機構のホームページから『奨学生のしおり』を必ずダウンロードしてください。
- 『奨学生のしおり』には貸与が始まってから終了するまでの手続きや留意事項などが記載されていますので、返還が完了するまで大切に保管してください。
◆KOAN掲示板の連絡を見落さないように注意してください。
- 採用された奨学金に関する連絡はKOAN掲示板で行いますので、随時確認することを習慣づけましょう。
- KOAN掲示板を確認していなかったことによって生じる不利益は全て奨学生本人の責任となります。
- 本学から日本学生支援機構の奨学金に関する書類を郵送する場合は、KOANに登録された学生本人の住所(国内連絡先)へ送付します。
- KOANに登録している住所・電話番号・メールアドレスの更新やOUメールの転送設定も忘れずに行ってください。
◆『返還誓約書』の提出が必要です。
- 採用月の上旬に新規採用の奨学生へ学生センターからKOAN掲示板(個別連絡)にて連絡のうえ、採用月の下旬~翌月初旬に『返還誓約書』等採用関係書類を送付します。
- 所定の期限までに『返還誓約書』を提出しない場合は振込済の奨学金を一括返済したうえで、「採用取消」の手続きが必要となります。
- KOAN掲示板での連絡の見落としやの提出期限の超過がないように注意してください。
- 記入等にあたっては 『奨学生のしおり』 を参照のうえ、疑問がある場合は、Q&A(よくある質問)を確認してください。
- 4親等以内の親族でない連帯保証人・保証人や65歳以上の保証人の選任時に必要な「返還保証書」のダウンロードはこちら
- 返還誓約書の内容に訂正がある場合に必要な「返還誓約書記載事項訂正届(様式25-1)」のダウンロードはこちら
◆奨学金の振込予定日は日本学生支援機構ホームページから確認してください。
2.貸与中の手続きについて (奨学生の義務)
【1】「奨学金継続願」について
- 必ず対象者全員が提出する必要があります。
- 次年度の奨学金の継続を希望の有無を日本学生支援機構にインターネットを通じて届出します。
- 手続きの詳細は対象者へ12月頃にKOAN掲示板(個別連絡)にて通知します。
- 対象者でありながら奨学金継続願を提出しなかった場合は、該当する奨学金が「廃止」となります。
- 次年度の奨学金の継続を希望しない場合も手続きが必要です。
- 提出には「スカラネット・パーソナル」への登録が必要です。 こちら(外部サイト) から早めに登録をすませておいてください。
【2】「適格認定」について
- 「適格認定」の概要については 日本学生支援機構ホームページ を確認してください。
- 大阪大学における貸与奨学金の適格認定(学業面)の認定基準を確認してください。(平成30年7月31日更新)
- 「適格認定」を受けるための手続きは必要ありません。
- 「奨学金継続願」対象者で次年度の奨学金継続を希望した奨学生は「適格認定」により継続の可否が判定されます。
また、奨学金継続願対象外の奨学生も「適格認定」の対象となります。
【3】その他の手続きについて
- 休学や退学の予定がある場合や奨学金を金額変更または辞退したい場合などの手続きについてはこちらのページを確認して、期限までに手続きを行ってください。
3.貸与終了を迎える方へ
- 奨学金の貸与が終了する(予定の)奨学生へ、KOANに登録された「本人住所」(留学・休学中は保護者住所)宛に、日本学生支援機構奨学金の返還に関する重要書類を郵送します。
- 書類が到着したら必ず内容を確認して、指定された期限までに必要手続を行ってください。
- 受講必須の貸与終了(予定)者対象のオンライン返還説明会を大阪大学授業支援システム(CLE)にて開催していますので、遺漏なく受講してください。
(既に本学を離籍済でCLEが利用できない場合は、日本学生支援機構のホームページの動画を視聴してください。)
4.奨学生採用後の問合せ
「 奨学生からの問合せ 」フォームからお問い合わせください。
share !