学生教育研究災害傷害保険(学研災)
「学生教育研究災害傷害保険(学研災)」の加入について
この保険は、正課中(授業中・研究活動中)、学校行事中、学校施設内にいる間、学校施設内外での課外活動中又は通学中・大学施設間移動中に被ったケガに対し、その治療日数に応じて保険金が支払われる全国規模の補償制度であり、本学学生も入学時に全員が加入することとしています。
加入手続きがまだの方、留年された方は、豊中・吹田・箕面の各生協事務所で配布している所定の払込用紙を用いて、速やかに郵便局で保険料を支払い、加入してください。
1.保険期間
入学時期 | 保険期間 |
---|---|
4月入学生 | 4月1日から(所定卒業年次の)3月31日まで |
9月入学生 | 9月1日から(所定卒業年次の)8月31日まで |
10月入学生 | 10月1日から(所定卒業年次の)9月30日まで |
なお、途中加入した学生は、保険料を支払った翌日が保険始期となります。保険終期は変わりません。
卒業・退学等により学籍を失った場合は、保険期間満了前であっても、補償の対象外となります。
2.保険料(通学中等傷害危険担保特約付帯)
(1)学部生
<医学部医学科、歯学部、薬学部薬学科 以外の 学部生(4年制課程に在籍)>
学年 | 保険料 | 備考 |
---|---|---|
1年次生 | 3,300円/4年間分 | 留年生・非正規生を含む。 |
2年次生 | 2,600円/3年間分 | |
3年次生 | 1,750円/2年間分 | |
4年次生 | 1,000円/1年間分 |
< 医学部医学科、歯学部、薬学部薬学科の 学部生(6年制課程に在籍)>
学年 | 保険料 | 備考 |
---|---|---|
1年次生 | 4,700円/6年間分 | 留年生・非正規生を含む。 |
2年次生 | 4,050円/5年間分 | |
3年次生 | 3,300円/4年間分 | |
4年次生 | 2,600円/3年間分 | |
5年次生 | 1,750円/2年間分 | |
6年次生 | 1,000円/1年間分 |
※編入学生、社会人課程、外国語学部夜間主コースに在籍する学生は、上記一覧のとおりに分類されないことがありますので、支払う保険料がわからないときは生協事務所に問い合わせてください。
(2)大学院生
前期(修士)課程在籍時に、後期(博士)課程分の保険料をまとめて支払うことはできません。
後期(博士)課程の学研災は、後期(博士)課程進学時に別途、加入してください。
研究科 | 文・人科・法・経済・理・医(保健)・薬 (創成) ・人文・言語文化・工・基礎工・ 情報・国際公共・連合小児 | 医(医科・医) |
---|---|---|
前期(修士)1年生 | 1,750円/2年間分 | 1,750円/2年間分 |
前期(修士)2年生 | 1,000円/1年間分 | 1,000円/1年間分 |
後期(博士)1年生 | 2,600円/3年間分 | 3,300円/4年間分 |
後期(博士)2年生 | 1,750円/2年間分 | 2,600円/3年間分 |
後期(博士)3年生 | 1,000円/1年間分 | 1,750円/2年間分 |
後期(博士)4年生 | 該当なし | 1,000円/1年間分 |
※高等司法研究科の学生は、入学時に法科賠とともに全員が加入します。
※人間科学研究科の学生(大学院生)は、非正規生のみ加入してください。
※生命機能研究科の学生が支払う保険料は、博士1年生は4,050円、博士2年生は3,300円、博士3年生は2,600円、博士4年生は1,750円、博士5年生は1,000円です。
3.保険金の内容
詳細は、加入時に渡している「学生教育研究災害傷害保険加入者のしおり」をご覧ください。
対象範囲 | 保険金の種類 | 入院加算金 |
---|---|---|
正課中 | 死亡 2,000万円 | 4,000円/日 |
通学中 | 死亡 1,000万円 | 4,000円/日 |
学校施設内外の課外活動中 | 死亡 1,000万円 | 4,000円/日 |
※いずれの対象範囲においても、大学が禁じた行為を行っている間の事故は補償の対象外です。
※通学中及び学校施設間移動中の事故は、 大学の通学に関するルール を守っている場合に限り、補償の対象となります。
※学校施設外の課外活動中の事故は、公認団体が大学に届け出た活動を行っている間であれば、補償の対象となります。
※大学敷地内であっても、学生寮など寄宿舎にいる間の事故は補償の対象外です。
4.保険金の請求手続き
請求に必要な書類は豊中・吹田・箕面の各生協事務所にあります。
保険の対象と思われる事故が発生した場合は、速やかに各生協事務所窓口へ報告してください。事故日時・場所・傷病名などを 事故の日から30日以内に 保険会社へ通知する必要があります。(30日以内に通知しなかったときは、保険金が支払われないことがありますので注意してください。)
通知後、治療が終わったら、保険金請求書を生協事務所に提出してください。
「 学研災付帯賠償責任保険(Aコース 学生教育研究賠償責任保険) 」(学研賠)
学研賠は、学研災に加入していること を条件として、正課、学校行事、課外活動として大学が認めたインターンシップ、介護体験活動、教育実習、保育実習、ボランティア活動およびその往復途中で、他人にケガをさせたり、他人の財物を損壊したりしたことにより被る法律上の損害賠償を補償します。(但し、臨床実習・看護実習などの医療関連実習は除きます。)
保険料は1年間につき340円(Aコース)で、加入や請求に必要な書類は豊中・吹田・箕面の各生協事務所にあります。(大阪大学の学生が加入することができるコースは、Aコースのみです。)
「 学研災付帯学生生活総合保険」(付帯学総)
付帯学総は、学研災では補償が不足すると思われる場合に、学研災加入者が学研災に加えて任意に加入できる保険です。学生生活を24時間補償し、ケガ・病気の治療費実費や個人賠償責任の補償などを盛り込み、学生生活全般の安心を考えて作られています。詳しくは、以下のパンフレット及び東京海上日動あんしんコンサルティング株式会社のホームページをご確認ください。(大阪大学のホームページを離れますので、ご留意ください。)
一般学部向けはこちら: 【2025年度用 公益財団法人 日本国際教育支援協会 学生向け保険のご案内】
医療系学部はこちら: 【2025年度用 公益財団法人 日本国際教育支援協会 学生向け保険のご案内】
「 外国人留学生向け学研災付帯学生生活総合保険」(インバウンド付帯学総)
インバウンド付帯学総は、学研災に加入してる外国人留学生(インバウンド留学生)が、より安心して日本での留学生活をおくれるように創設されました。補償内容は、付帯学総と同様、学生生活を24時間補償し、個人賠償責任の補償などを盛り込んでいます。詳しくは、以下のパンフレットをご確認ください。
大学生協「CO・OP学生総合共済」「学生賠償責任保険」
大学生協「CO·OP学生総合共済」は、大学生協(大阪大学生活協同組合)が提供する、正課中、外を問わず、学生生活においてケガや病気の際、保障する制度です。「学生賠償責任保険」は、大学生活における様々な「賠償責任事故」に対する保障、一人暮らしの“ もしも”に備える「一人暮らし特約あり」で、大学生活を強力にサポートする保険です。
※ 医学部保健学科では、授業・研究室での実験中の事故、病院実習や学外の事故への対応のため、原則として何らかの賠償責任保険に加入することとしていますので、加入手続きをしてください。医学部保健学科では、補償内容、保険料などから、大学生協が取り扱う「学生賠償責任保険」加入を推奨しています。(ただし、他の同等の保険に加入されることを妨げるものではありません。)
詳しくは以下の大阪大学生活協同組合ホームページをご確認ください。(大阪大学のホームページから離れますので、ご留意ください。)
保険取扱窓口の変更について |
---|
平成28年4月1日より大阪大学生協に大学保険事務代行業務を委託することにより、学研災および学研賠の各種手続き受付は、各学生センターではなく 各大阪大学生協事務所 にて行います。 |
問い合わせ先 |
---|
豊中生協事務所(総務部) 保険担当:電話06-6841-3326 (豊中キャンパス 豊中福利会館4階) |
吹田工学部生協事務所 保険担当:電話06-6877-6509 (吹田キャンパス センテラス2階) |
箕面生協事務所 保険担当:電話072-730-2743 (箕面キャンパス 外国学研究講義棟3階 シャンティ内 ) |