男声合唱団

vol94_title.png

vol94_1

                          ▲2020年1月 第67回定期演奏会

////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////// 
大阪大学には公認の学生団体は体育系57、文化系71があり、さまざまなキャンパス活動を展開しています。卒業生の皆さんから「今の現役生がどんな活動をして、頑張っているのか知りたい」との意見が寄せられていることから、各団体について紹介していきます。
初回は、男声合唱団に登場してもらいました。創立約70年にも及ぶ名門団体であり、関西の大学でも「男声」は貴重な存在らしいです。京セラドーム大阪にも出演実績があって、毎年の定期演奏会も盛況。一方、新型コロナウイルスの影響で全く練習ができておらず、新入学生も迎えられていません。「この困難を乗り越えて、私たちの迫力ある歌声をお届けしたい」と、明日を見据えています。
//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

登山、ゲームなど多彩な活動がすそ野広げ

団のトップは、川島颯太・運営実行委員長。今回の取材は、スケジュール管理や対外交渉など中枢の内務部長を務める清水達彦さん(22)=経済学部3年=が受けてくれました。どのサークルも毎年、新入生勧誘に頭を悩ませますし、「男性のみ」というのも部員数維持のネックにはなりますが、今も部員は42人と順調に来ました。多い時には70人にもなったことがあるそうです。中高生時代に合唱関係に属していた経験者は2割程度で、残り8割は実質初心者。勧誘のコツとして、「本来の活動に加えて、登山、スキー、ゲーム、マンガなど多彩な分野に通じた部員が多い。いろんなことを楽しみながら、合唱の素晴らしさも体験できる」と呼び掛け、そのような幅広い体質が、すそ野を広げています。
福井県で毎年5日間開いている夏合宿でも、発声や声合わせの練習にみっちり励む一方で、夜の演芸会のような出し物で深夜まで盛り上がり、有意義かつ楽しい思い出がつむがれています。

vol94_6

                          ▲登山でも友情を育んだ(2019年2月)

vol94_5

                          ▲スキー旅行での楽しい食事(2020年2月)

OBと合同練習、京セラドームにも

通常の練習も週3回ほど、豊中キャンパスの共通教育学棟教室で約3時間。これ以外に、大阪市内で毎週、OBとの合同練習会も行います。そのOBも「ちょっと年上」ではなく、50~70歳代という父、祖父のような大先輩が多いです。清水さんは「そんな年齢層の方々による指導がスキルアップにつながりますし、親しく交われることでとてもいい社会勉強になります」と目を細めます。
大阪府や豊中市の合唱祭、大学のイベントなど年間、多くのステージに立ちますし、学生主体のコンクールで2年連続、新人賞を受賞した実績も持ちます。さらに京セラドーム大阪で、オリックス・バファローズの試合前に大観衆のもと歌声を披露した経験もあります。その場に立った清水さんは「プロ野球選手が躍動する球場に足を踏み入れる喜び」を味わいました。球場の舞台裏ものぞくことができ、野球経験者はもちろんのこと、出演者全員が素晴しい体験を心に刻みました。

vol94_3

vol94_4

                          ▲学内での練習風景(2020年2月)

コロナの逆境乗り越え「再び舞台で感動を」

合唱の魅力を「練習ではパート分けしているのでどんな音楽に仕上がるか想像つかないが、演奏会をCD化してそれを聴いた時、一つ一つの小さなピースが組み合わさって奏でるハーモニーに、自身すら大きな感動を覚えます」と語ります。

vol94_7

                           ▲定期演奏会の成果をCD化している

ところが、コロナ禍によって新年度からずっと活動停止に。非常事態宣言の終息に合わせて、他団体の練習は再開しつつありますが、大きな声を発する合唱は未だに活動が認められていません。新歓にも動きづらくて7月末時点で新入団員はゼロ。SNSなどで呼びかけはしますが、登校すらままならない1年生には思いが届いていません。来年1月、箕面「グリーンホール」での定期演奏会の舞台に、新団員らとともに立てるのかどうか。でも、ぜひ練習を復活し、創立70年の年に定演を成功させたい、との思いは強まるばかりです。
大学の主行事にも出演してきました。「私たちの歌声によって在校生・卒業生の皆さんにも、入学式の初々しさや卒業式の憂いといった思い出を呼び起こしてほしい」と、再起の決意をみなぎらせています。

vol94_8

vol94_9

                           ▲平成31(2019)年度大阪大学入学式にて合唱  

share !