
高校生・高校教員対象の公開セミナー等
【10/27(月)18:00~】阪大公式YouTube「阪大の〇〇にきいてみた」ライブ配信します!
阪大の受験相談でよく質問されることに回答するYouTubeチャンネル「阪大の〇〇にきいてみた」
今回は現役阪大生にきいてみます。阪大生の日常が聞ける絶好のチャンス!
ライブでみなさんからの質問にもお答えします。質問は当日チャットにて大募集!
日時:2025年10月27日(月)18:00-18:30(予定)
https://youtube.com/live/TlkTw0Rj9LI?feature=share
ライブ配信のアーカイブや投稿動画は こちらからどうぞ !
(今回も含めて、現役阪大生出演の回のアーカイブはありません)
総合学術博物館 特別展 薬学のチカラで未来を創る ~大阪大学薬学部のあゆみと挑戦~
古くから薬のまちとして知られている大阪の地で、1949年、大阪帝国大学は新制の大阪大学へ切り替わり、それと同時に医学部に薬学科が設立されました。さらに1955年に旧帝国大学初の薬学部が設立されました。以来、大阪大学薬学部は、薬の研究と教育の拠点として、70年以上にわたり医療・産業・行政など幅広い分野で活躍する人材を数多く育ててきました。
現在、大学院薬学研究科・薬学部では、化学領域、生命領域、医療・衛生領域における特色ある基礎研究に加えて、社会実装を念頭においた応用研究、レギュラトリー研究を精力的に繰り広げています。また、新しい薬を生み出すための研究―いわゆる「アカデミア創薬」にも力を入れています。ここから、将来の新薬が生まれる可能性も広がっています。
この展覧会では、大阪大学薬学部のはじまりから現在までの「あゆみ」と、未来にむけた現在の「挑戦」を、貴重な資料や実際の研究成果を通してご紹介します。「くすりを学ぶって、こんなに面白い」「薬学部って想像より広い世界だった」をわかりやすくお見せします。薬学の“チカラ”が未来をどう変えていくのか、その可能性をぜひ会場で体感してください。
会 場:大阪大学総合学術博物館 待兼山修学館 3階多目的室
入 場:無 料
時 間:10時30分~17時00(最終入場16時30分)
期 間:2025年10月11日(土)~2026年1月16日(金)
※日曜・祝日休館。ただし、11月2日(日)、3日(月・祝)は開館。
主 催:大阪大学ミュージアム・リンクス
(大阪大学総合学術博物館、大阪大学適塾記念センター、大阪大学アーカイブズ)
共 催:大阪大学大学院薬学研究科・薬学部
協 力:少彦名神社くすりの道修町資料館
詳 細: 知の広場 ハンダイ市民講座
ミュージアム・リンクス 高校生限定イベント 「モノからはじめる 高校生のための研究入門」
ミクロなもの、マクロなもの。見えるもの、見えないもの。形あるもの、手に取れないもの。身近なもの。遠い時空のもの。研究者が扱う素材(モノ)は様々です。またその素材にアプローチするため、研究者は様々な道具(モノ)を用いています。
本講座では、研究の世界でしか扱わないレアなモノからありふれたモノまで、研究者が日々相手(相棒)にしているモノを通じて、研究の世界の一端に触れることができます。
同じ教育機関として大学が高校と大きく異なる点は、研究です。つまりは数年後、みなさんは研究という新しい世界に飛び込むことを意味します。モノの持つ力を熟知し活用する大阪大学ミュージアム・リンクスが、一足先にモノ=mono=1から研究の世界にいざないます。
対象:高校生
入場:無料
申込:2025年9月20日(土)10時30分〜
※ 大阪大学【知の広場】 からユーザー登録後、お申し込みください。(お預かりした個人情報は適切に管理し、本事業以外には使用いたしません。)
定員:各回20名 ※事前申込制・先着順
主催:大阪大学ミュージアム・リンクス
(大阪大学総合学術博物館、大阪大学適塾記念センター、大阪大学アーカイブズ)
共催:大阪大学大学院薬学研究科・薬学部
■No.1:「薬剤師を体験しよう!」 受付終了
日時:2025年10月26日(日)14時~16時
会場:大阪大学 吹田キャンパス MA-T共創センター(杏の杜)1階アプリコットホール
講師:大石 美奈子(大阪大学大学院薬学研究科 附属実践薬学教育センター 准教授)
廣部 祥子(大阪大学大学院薬学研究科 附属実践薬学教育研究センター 講師)
詳細は こちら
■No.2:「構造生物学と、クマムシ」
日時:2025年12月13日(土)14時~16時
会場:大阪大学豊中キャンパス 総合学術博物館 待兼山修学館 3階セミナー室
講師:福田 庸太(大阪大学大学院薬学研究科 助教)
詳細は こちら
■No.3「分子生物学の基礎 PCR(DNA増幅)」
日時:2025年12月20日(土)11時~15時
会場:大阪大学豊中キャンパス 総合学術博物館 待兼山修学館 3階セミナー室
講師:辻野 博文(大阪大学 ミュージアム・リンクス 兼 薬学研究科 准教授)
詳細は こちら
サイエンスカフェ@中之島祭 2025 ”細胞の死と免疫”
<講演者からのメッセージ>
“免疫”は細菌やウイルスなどの病原体を倒し、私たちの健康を守ってくれる重要なシステムです。しかし、免疫が間違って自分を攻撃してしまうと、 “自己免疫疾患”という病気を引き起こします。その原因は未だはっきり分かっていませんが、私たちの体の中で死んでいく細胞の運命と密接な関係があることが明らかになってきました。
私は、細胞死に関わるたんぱく質(細胞の部品)に着目した研究を行っています。今回のサイエンスカフェでは、免疫や細胞死の基礎的な話から、たんぱく質の“カタチ”が見える最先端の顕微鏡の話まで、ご紹介したいと思っています。少しでも研究の面白さを知ってもらえる時間になれば幸いです。
日 時:11月30日(日)11:00-12:00(開場:10:50)
場 所: 大阪大学医学部講義棟1階 A講堂(吹田キャンパス)
対 象:小学校高学年以上の一般の方
参加費:500円(飲み物とお菓子を提供します。できるだけお釣りが出ないようご協力ください)
定 員:100名(事前申込制としますが、お席に余裕がある場合は当日も受付いたします)
主催:大阪大学免疫学フロンティア研究センター・大阪大学ヒューマン・メタバース疾患研究拠点
協賛:中之島祭実行委員会
協力:大阪大学21世紀懐徳堂
【お申込方法】
下記のアドレスにメールをお送りください。
j-sakano@ifrec.osaka-u.ac.jp
[件名] 11/30 サイエンスカフェ申し込み
[本文] お名前(複数の場合、代表者の方と人数)
お申込締切:11月27日(木)17:00
※締切日以降は、当日直接会場にお越しください。
第57回大阪大学公開講座(全9回)【高校生以下は無料!】
第57回大阪大学公開講座「阪大発!いのち輝く未来社会への伝承」を開催いたします。
高校生以下は無料ですので、ぜひお申込みください。
日時:11月6日(木)~1月27日(火) 18時30分~20時
会場: 大阪大学中之島センター
申込者は後日配信するアーカイブ動画でも受講可能です。
申込: 詳細・お申込みはこちら からどうぞ!
Saturday Afternoon Physics 2025 ※10月6日情報更新
Saturday Afternoon Physics(SAP)は、高校生を対象に、第一線の研究者が最先端の物理を分かりやすく講義するとともに、実験デモンストレーションや体験も取り入れ、物理、科学、およびその応用、実用化に対する興味を引き出そうという教育プロジェクトです。
日時:2025年10月18日、25日、11月1日、11月8日(土)15:00~18:00
会場: 大阪大学豊中キャンパス、および吹田キャンパス
対象:高校生
開催方式:対面&オンライン[一部]
ホームページ:https://www-yukawa.phys.sci.osaka-u.ac.jp/SAP/
プログラム:
第1回 10/18 豊中(対面&オンライン)
1)講義「自然界をめぐるたびへのいざない」
2)体験「身の回りの物理を体験しよう」
3)実習「分光計で見る量子の世界」
第2回 10/25 吹田(対面のみ)
見学会 工学研究科物理学系専攻 精密工学コース(機能材料領域、原子制御プロセス領域)、レーザー科学研究所、核物理研究センター
第3回 11/1 豊中(対面&オンライン)
1)講義「量子の世界への旅立ちー光の物理から量子力学へー」
2)講義「物質の世界への旅立ちー量子コンピュータで物質を調べるー」
3)講義「宇宙への旅立ちー緑の海が生命を育んだ!?地球と光合成の20億年にわたる進化の物語ー」
第4回 11/8 豊中(対面&オンライン)
1)講義「原子核・素粒子の世界への旅立ちー実験室で探る宇宙現象ー」
2)実習「霧箱で放射線を見よう」
申込は こちら からどうぞ! 教職員・保護者のオブザーバー参加も可能です。
締切: <対面参加>2025年10月3日(金) イベントチラシ もぜひご覧ください。
※オンライン参加の申し込み締切を延長します。各回3日前(水曜日)まで申込可能です。 【10月6日情報更新】
問合せ:理学研究科SAP事務局 sap[at]phys.sci.osaka-u.ac.jp ※[at]を@に変換してください。
【受験生・保護者対象】大阪大学生協主催 受験準備説明会
大阪大学生協主催の受験生・保護者の皆様に向けた説明会です!
昨年も1,000名を超える方に参加・ご視聴いただきました。
先輩阪大生の受験・進路決定体験談や受験にかかる費用、お部屋探しのスケジュール、受験時のホテルのことなど、知っておきたい情報をお知らせします。
質問コーナーもございます。
親子ともに大阪大学受験に向けた心構えなどを知れる良い機会になりますので是非ご参加ください!
日時:
7月20日(日)14:00-16:00 オンライン
8月30日(土)10:00-12:00 オンライン
8月30日(土)14:00-16:00 対面
11月22日(土)10:00-12:00 オンライン
2026年1月24日(土)10:00-12:00 オンライン
各回の詳細・お申込みは こちら。※各回開催の1か月前ごろにオープンします。