News
未来知創造プログラムを選定
2014.7.17 Thu
  • 在学生
  • 教職員

未来知創造プログラムを選定

大阪大学で活躍する若手研究者が連携する「学内共同研究の仕組みつくり」を支援することにより、本学の将来を支える多様な研究を育み、創造性に富んだ、チャレンジングで独創的なアイデアと未来を拓く人材を輩出することを目的として、「 未来知創造プログラム 」を創設しました。

本プログラムの対象は、本学の将来を支える研究となる斬新なテーマを提案する共同研究です。人文・社会科学から自然科学までの全ての研究分野を対象としていますが、プログラムの趣旨から、共同研究を実施するグループの要件として、異なる研究分野を持った45歳以下の若手研究者3名での構成を必須としています。

今回、学内公募に対して58件の申請があり、選考委員会において、12件の研究課題を選定しました。

選定された研究課題には、共同研究の実施及び研究成果の取りまとめに必要な経費に対し、1年度当たり最大300万円、最長3年間の支援を行います。

※その他の学内研究支援制度は こちら をご覧ください。

今回選定した12件の研究課題は以下のとおりです。

研究代表者・共同研究者氏名(所属・職名)
※○が研究代表者
研究課題名
○橋本 順光(文学研究科・准教授)
合山 林太郎(コミュニケーションデザイン・センター・講師)
岩井 茂樹(日本語日本文化教育センター・准教授)
日タイ文化交流史の研究―山田長政から柳澤健まで―
○中川 威(人間科学研究科・助教)
松田 謙一(歯学研究科・助教)
樺山 舞(医学系研究科保健学専攻・助教)
超高齢期における虚弱と適応:生物心理社会的アプローチ
○松村 真宏(経済学研究科・准教授)
中村 征樹(全学教育推進機構・准教授)
市田 秀樹(産学連携本部・助教)
シカケデザインワークショップの開発
○菊田 順一(医学系研究科・助教)
堀 雄一郎(工学研究科・助教)
瀬尾 茂人(情報科学研究科・助教)
医工情報学の連携による蛍光生体イメージング技術の開発と細胞遊走ダイナミクスの統合的解明
○久保 盾貴(医学系研究科・講師)
村松 里衣子(医学系研究科・准教授)
松﨑 伸介(連合小児発達学研究科・准教授)
傷あとを残さない医療を目指して
○波多 賢二(歯学研究科・准教授)
藤井 穂高(微生物病研究所・准教授)
蛯名 耕介(医学系研究科・助教)
変形性関節症に対する新規治療法開発の分子基盤の構築
○村上 旬平(歯学部附属病院・助教)
稲原 美苗(文学研究科・助教)
竹中 菜苗(保健センター・助教)
歯科医療現場における障害のある子どもとその親への包括的支援プログラムの開発
○中澤 敬信(薬学研究科・特任准教授)
橋本 亮太(連合小児発達学研究科・准教授)
藤野 陽生(人間科学研究科・助教)
活動する患者由来神経細胞を用いた統合失調症の分子病態研究
○黒崎 健(工学研究科・准教授)
小久保 研(工学研究科・准教授)
柳田 剛(産業科学研究所・准教授)
ナノ構造シリコン高効率熱電変換材料の開発
○永井 正也(基礎工学研究科・准教授)
木須 孝幸(基礎工学研究科・准教授)
蓑輪 陽介(基礎工学研究科・助教)
真空紫外超短光緒パルスを用いた光電子分光装置の開発とその分析機器への展開
○満留 敬人(基礎工学研究科・助教)
北河 康隆(理学研究科・助教)
桑原 泰隆(工学研究科・助教)
二酸化炭素から基礎化学品を作る革新的グリーン技術の開発
○藤田 英明(免疫学フロンティア研究センター・特任准教授)
長森 英二(工学研究科・講師)
尾島 由紘(基礎工学研究科・助教)
細胞シート内の単一細胞蛍光観察による細胞の力学応答メカニズムの解明
share !