- 財団法人
- 研究助成
公益財団法人 大隅基礎科学創成財団 第9期 研究助成
研究材料として酵母に限定した基礎科学(酵母)、及び酵母に限定しない基礎科学(一般)の研究助成を行います。
基礎科学(一般)は、基礎生物学研究とします。
<研究助成の趣旨>
生命科学研究において、先見性・独創性に優れた基礎研究で、国や公的機関による助成がなされにくい課題、長期間の研究が必要だが任期切れ・定年などにより継続が困難となる研究者に研究助成を行います。
<募集区分>
【基礎科学(一般)】
公募テーマ:
細胞・組織・個体の新しい生理現象の発見とその分子機構の解明をテーマとする基礎研究
【基礎科学(酵母)】
公募テーマ:
酵母野生株で見いだした新しい生理現象、あるいは変異株や薬剤・化合物存在下に見いだした酵母野生株の生理現象に還元できる新しい現象の発見、もしくはこれまであまり研究の対象とされてこなかった生理現象、およびこれらの分子機構の解明等、人類と深い関わりのある酵母を対象としたこの生物種ならではの基礎研究
<研究助成期間>
2025年11月~2027年10月末までの原則2年間
- 公募期間
- 2025年5月7日 (水) から 2025年6月30日 (月) まで
- 公募元名称
-
公益財団法人 大隅基礎科学創成財団
- 分野
-
医歯薬生命系
- カテゴリー
-
研究助成
- 助成(賞)金の金額(総額)
- 【基礎科学(一般)】1件あたりの助成額としてA枠1,000万円を上限とする研究課題とB枠300万円を上限とする研究課題、合わせて6~10件採択予定。A枠とB枠の重複申請はできません。 【基礎科学(酵母)】1件あたりの助成額500万円を上限とする研究課題、3件程度採択予定。
- 部局確認
- 必要
- 添付資料
- 備考
-
◆応募資格
- ・日本の大学、公的研究機関およびこれに準じる研究機関に所属し、主体的に研究を進めることのできる研究者(民間企業に所属する方は助成対象としません)
・新たな生理現象を発見、あるいは発見しつつあり、その分子機構の解明をめざす研究者
・助成終了後に研究報告書の提出が可能な方
・部局長の承諾(承諾書・職印要)が得られる方
・年齢性別不問
・個人・グループで、同一内容で公的機関及び他の財団から既に助成を受けている研究は応募不可
・異なる研究課題であっても同一申請者による重複申請は不可
◆応募方法:Web申請
本財団のホームページから申請書のWordファイルをダウンロードし、所定の事項を記入しPDFファイルにしたもの、及び部局長の承諾書(PDFファイルにしたもの)をアップロードする。
※ 期日までに「研究の助成 申込フォーム」からアップロードする。
※「研究の助成 申込フォーム」は5月7日より申し込み開始。
◆応募期間
2025年5月7日(水)~6月30日(月)(期日厳守)
※詳細については財団ホームページでご確認ください。
第9期 研究助成公募要項(申請書および承諾書様式ダウンロード、研究の助成申込フォーム)/公益財団法人 大隅基礎科学創成財団
(本件掲載担当:研究企画課外部資金係)
(注1)部局確認が「必要」となっている場合は・・・
所属部局の担当者に応募予定であることを連絡し、必要な手続きを確認してください。
ただし、医学系研究科に所属している方は、部局確認が「必要」となっていなくても、応募を予定している場合は必ず担当係(総務課企画係)へ問い合わせてください。
(注2)総長(学長)推薦が必要な申請書類については・・・
公印押印箇所以外の総長(学長)名等を含む必要箇所を全て記載し、所属部局の担当者経由で申請してください。